木材 (40x30x1820mmなど)。基礎用
杉KD材6本入り (コメリ) : 1000円以下
赤松KD材B材6本入り(コメリ): 1180円 など
園芸用支柱 (イボ竹) (2100mm等, φ16mmが良さげでした)。壁骨用
2100mm, φ16mm (ダイソー): 1本100円 ← 最安
2100mm, φ16mm (モノタロウ): 25本 7990円
プラダン (910x1820x4mmなど)。壁材用
910x1820x4mm 5枚入り (モノタロウ): 4190円 ←これが一番高いかな。
910x1820x2.5mm 養生用 20枚入り (モノタロウ): 4990円
養生用は『柔らかすぎる』ので、あまり使わない方がいいと思います。
園芸用支柱の継手 (十字, 直繋) 。壁骨用
φ16mm十字 12個入り (ダイソー) : 100円
φ16mm継ぎっこ 6個入り (モノタロウ): 339円
φ16mm連結パイプ6個入り (ダイソー) : 100円 ←最安
補強用品
L字金折 (基礎用)
I字金具 (基礎用)
インパクトドリル
丸のこ系(木を切る場合)
電動ドライバー(補強用でねじ使う場合)
DAAポール (1500mm)
プールヌードル
Amazon 1本あたり500~800円
園芸用支柱 (1500mm, φ20mm)
1500mm, φ20mm (モノタロウ): 25本 7990円
カラーコーン大小アソート (大のみ使用) - ダイソー
大小それぞれ 赤2, 青2, 黄2: 1200円 (税抜)
人捜索用マネキン
体: 空気式マネキン
Amazon: HIRASIM エアーマネキン: 1体 2889円
顔: パーティー用ハロウィンコスプレマスク
Amazonで大体1つ1500円~4000円くらい。高いのは高い。 (2万円とか)
物体認識 (手持ちであれば購入不要)
消火器台 (Amazon) 1000円くらい
消火器 (Amazon) 一番小さいやつで3500円くらい
非常用持ち出し袋 (Amazon) 4500円くらい
救急バッグ (Amazon) 一番小さいやつで3000円くらい
離着陸用自動運転ローバー
ロボットやってる研究室ならなにがしかはあるよね…?(滝汗
佐竹技研さんのところの奴で50万
WafflePiだとできないと思う…。プラットフォーム重くて。
プラットフォーム部材
90x90cm 5㎜ベニヤ板
90x90cm 4mmプラダン
30x30cm タイルカーペット x 4 (ダイソーで1枚100円)
赤色の布テープ(マーカー用)
Lumber (e.g. 40x30x1820mm). For foundation
Japanese cedar KD lumber 6-pack (Komeri) : 1000 yen or less
Red pine KD timber B 6-pack (Komeri): 1180 yen, etc.
Gardening poles (wart bamboo) (2100mm etc., φ16mm is better). For wall bone
2100mm, φ16mm (Daiso): 100 yen per piece ← Lowest price
2100mm, φ16mm (Monotaro): 25 pieces, 7990 yen
Plastic wave plate (910x1820x4mm etc.). For wall materials
910x1820x4mm 5pcs (Monotaro): 4190 yen ← This is the most expensive
910x1820x2.5mm for curing (Monotaro): 20 sheets/pack: ¥4,990
I think it is better not to use the curing ones because they are "too soft".
Fittings for gardening poles (cross, straight joint). For wall bone
φ16mm cross 12 pieces (Daiso): 100 yen
φ16mm joints, 6 pieces (Monotaro): 339 yen
φ16mm connecting pipe 6 pieces (Daiso) : 100 yen ←Lowest price
Reinforcement supplies
L-shaped metal fold (for foundation)
I-shaped metal fittings (for foundation)
Impact drill
Circular saw (for cutting wood)
Electric screwdriver (when using screws for reinforcement)
DAA Pole (1500mm)
Pool noodle
Amazon 500~800 yen per pole
Gardening Pole (1500mm, φ20mm)
1500mm, 20mm dia. (Monotaro): 25 pcs 7990 yen
Assorted colored cones, large and small (only large cones are used) - Daiso
2 red, 2 blue, 2 yellow: 1,200 yen (w/o tax)
Mannequin for human search
Body: Pneumatic mannequin
Amazon: HIRASIM Air Mannequin: 1 piece, 2889 yen
Face: Halloween costume masks for parties
They are generally around 1500~4000 yen per piece on Amazon. Expensive one is about 20,000 yen.
Object Recognition (No need to purchase if you have it on hand)
Fire extinguisher stand (Amazon) about 1000 yen
Fire extinguisher (Amazon): about 3500 yen for the smallest one
Emergency bag (Amazon): about 4,500 yen
First aid bag (Amazon): 3,000 yen for the smallest one
Automatic rover for takeoff and landing
If you are a robotics lab, you must have some of these...? (I'm not sure... (waterfall sweat)
The one from Satake Giken costs 500,000 yen.
I don't think WafflePi can do it.... The platform is too heavy.
Platform Components
90x90cm 5mm plywood
90x90cm 4mm plastic wave plate
30x30cm carpet tile x 4 (100 yen per sheet at Daiso)
Red cloth tape (for marker)
1ユニット当たり1坪 (2畳: 約1800x1800) とすると、構築サイズは4x3ユニット程度
建物部分は3x3ユニット
残り3ユニット分はDAA/Line Traceのスペース。
会場セッティングは不要かもしれない(要素毎なら)
Line Traceだけとか、3D復元だけとか、画像認識だけとか
そのくらいであっても、フライトエリアに十分な空間は必要
野縁の40mmの面を上にして、凡そ『20, 475, 923, 1385』のところあたりを中心にして、φ16の穴をインパクトドリルであけると、ちょうどいい感じのイボ竹刺し用の基礎になる
うまく並べて四角を作ってあげると、きれいに部屋の基礎になる。
問題は、外側だけでやるならうまく並ぶが、内側の辺を作ろうとすると干渉するので、その場合は角40mm x40mm分を切り落とすか、ずらして設置する。
壁の骨を組み立てるとき、基礎を作ってからイボ竹を縦にさしておく。この際、基礎をL字金具等で固定していない場合は、イボ竹を刺した時に倒れてしまうので、何某かの立てかけるものを用意しつつ、『小さめの箱』をまず1個作るところから始めると組み立てやすい
1本飛ばし(90cm間口)で組んでも大抵はうまくいくが、長い壁の時は継ぎ足しで崩れやすくなるので、その場合は継ぎ足す周辺のところを45cm間口でしっかり立てておくのがいい。
後々サブロク板を縦にして吊るすので、180+5cmのところの横骨は壁吊るし用、90+5のところは壁抑えになる。なお、横にして吊るす場合は、90+5のところも壁吊るしの筋になる。
With the 40mm side of the edge facing up, drill holes with a diameter of 16mm with an impact drill around the approximate locations of "20, 475, 923, 1385" to create a good foundation for the garden pole.
If you line them up well and make a square, it will make a nice foundation for the room.
The problem is that if you do it only on the outside, it will line up well, but if you try to make the inside edge, it will interfere with it. In that case, cut off the 40mm x40mm corner or shift it.
U-AIZU2022では、経済的な理由から、養生プラダンを用いたが、薄すぎる+柔らかすぎる+軽すぎるので、ドローンのホバリングの風でも割と飛んでしまう感じであった。
同様に、発泡スチロール壁でも、軽すぎるので、ホバリングの風で飛びやすいこと、また、テープ止めに難があるので、構築に結構難しいところがある。
薄ベニヤは重いので、イボ竹では持たない可能性がある。
4㎜のプラダンは、テープ固定がしっかりできれば十分良い壁になるが、養生テープでははがれやすいため、これも注意が必要。
2m幅程度の鳥よけ・動物よけネットを使うと、ちょうどイボ竹を一番上で繋ぐ200~210の横筋に、波縫いのように縫ってそのままイボ竹を十字のプラ留め具で止めればしっかりとした防護ネットになる。
Tello及びAnafi程度であれば、相当スピードを出して当たっても、ネットが破壊されることなく、十分緩衝となるので、安全にコックピット作業をおこなうことが出来る。
コックピットを作るのであれば、さらに下側90cm分は、プラダンを貼って、固めておいてもよい。
大学等であれば、学生が勉強する小さい目の机がたくさんあるので、それらを重ねたりすれば倉庫の棚になる。
シチュエーション次第ではあるが、オフィスに『ソファー』は、応接室以外そんなにないので、オフィスをターゲットにするなら、寧ろ作業机とノートPCや本などがあるのがいいと思われる。その際にも、『そこにある机』などを利用するとより良く作れる。
3Dの空間避けやバリケード等を作る際も、机や椅子は非常に良い『空間部材』なので、机や椅子を有効活用すると、コースが良く作れる
大学等で競技を行うなら、オフィスに一番近いのは『大学の部屋』そのものと思われるので、大学の部屋をそのまま競技に使うのがより『実践に近い』ものと思われる。
一方で、ライントレースに至る道等、変なバックグラウンドのテクスチャが入ってしまうと困るような場合には、積極的に壁を設置する必要があると思われる。
同様に、ライントレースから着陸までのところに、何か他のものが映り込む場合、その場合も壁があるのが望ましいケースもある。
台座となるカラーコーンは、ぎりぎりプールヌードルが入るサイズの穴を残す形で、頭を水平に輪切りにする。
プールヌードルは真ん中に穴が開いているので、ちょうど合うサイズのイボ竹を差し込んでおく(大抵2cmなのでφ20くらい。)
カラーコーンの下側に、スタイロフォームを切って、安定台を作る。〇でなくてもよく、四角ののち角を切って調整。
スタイロにまっすぐイボ竹を刺すと、ポールは垂直にきれいに立つ。
保存するときは、コーン、安定台、ポール(イボ竹は刺したまま)で分離しておくと、嵩が減る。