2025/7/18 日本進化学会ニュースvol.26 No.2に本研究会の開催報告が掲載されました。
2025/7/17 Development, Growth & Differentiation (DGD)誌オンライン版に本研究会の開催報告が掲載されました。
2025/5/24 『実験医学』( 2025年6月号 Vol.43 No.9)に本研究会の開催報告が掲載されました。
2025/3/14 第1回Evo-Devo若手研究会は無事終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
2025/1/31 第1回Evo-Devo若手研究会の参加登録を締め切りました。
2024/10/29 三島ロッジへの宿泊枠は定員に達しました。直前に空きが発生した場合にはご案内できる可能性もありますが、実行委員会では確約いたしかねます。ご自身で近隣のホテルをご予約いただきますようお願いいたします。
2024/10/15 HPを公開しました。
日程 2025年3月11日(火)~12日(水) 1泊2日
会場 岡崎コンファレンスセンター(愛知県)
参加費 6,000円
宿泊費 2,600円(一泊一人あたり、希望者のみ)三島ロッジへの宿泊枠は定員に達しました。直前に空きが発生した場合にはご案内できる可能性もありますが、実行委員会では確約いたしかねます。ご自身で近隣のホテルをご予約いただきますようお願いいたします(2024/10/29)。
実行委員長 内田唯(理研・生命機能科学研究センター・特別研究員)
主催 日本発生生物学会 若手企画シンポジウム助成
共催 Evo-Devoの集い(第1回Evo-Devo若手研究会実行委員会)
助成 公益財団法人 中辻創智社
後援 日本動物学会
進化発生生物学(Evolutionary Developmental Biology、以下Evo-Devo)は生物の発生過程の比較によって生物の進化を解明することを目的とした学問分野です。Evo-Devoは、分子細胞生物学やバイオインフォマティックス・古生物学など幅広い分野と融合し、国際的にも盛んに研究が進められています。
しかしながら、現在国内にはEvo-Devoを中心に据えた学会・研究会がなく、特にEvo-Devoに興味を持つ大学院生や研究員といった若手研究者が集い直接議論を交わす機会は非常に限られています。この状況を踏まえ、我々は第1回Evo-Devo若手研究会を開催することとしました。
今回の研究会のテーマは「これまでのEvo-Devo、これからのEvo-Devo」です。Evo-Devo研究をリードしてきた世界トップクラス研究者である佐藤矩行博士・倉谷滋博士による基調講演と、新進気鋭の科学哲学者である吉田善哉博士による講演を通じて、「これまでのEvo-Devo」の問題意識を総括することを目指します。そのうえで、「これからのEvo-Devo」を築くべく、研究ポスター発表に加え、ワークショップでこの先の10年で我々若手世代は何を問うのか・何を具体的に解明していくのかを討論します。
Evo-Devoに興味はあるけれどまだ研究を始めていない学部生の方から、精力的にご自身の研究を進めている研究者の方まで、多くの方にご参加いただけますと幸いです。皆様とお会いできることを、実行委員一同、心待ちにしております。
12:00 ~ 13:00 受付
13:00 ~ 14:00 フラッシュトーク(自己紹介)
14:00 ~ 15:00 基調講演(倉谷滋 博士「反復説、変形発生、エヴォデヴォの終焉?」)
15:00 ~ 15:30 コーヒーブレイク
15:30 ~ 16:30 基調講演(佐藤矩行 博士「発生と進化:この難題への挑戦」)
16:30 ~ 18:30 ポスター発表(ワールドポスター形式)
18:30 ~ 21:00 懇親会・ポスター発表(ワールドポスター形式)
21:00 ~ 自由討論
09:00 ~ 09:45 特別講演(吉田善哉 博士「Evo-Devoにおける学際と統合」)
09:45 ~ 10:15 コーヒーブレイク
10:15 ~ 12:00 ワークショップ「次の10年でEvo-Devoは何を明らかにすべきか」
12:00 ~ 13:00 昼食
13:00 ~ 15:00 ワークショップ「次の10年でEvo-Devoは何を明らかにすべきか」
15:00 ~ 16:00 総合討論
佐藤矩行 博士(沖縄科学技術大学院大学・教授)
「発生と進化:この難題への挑戦」
倉谷滋 博士(理化学研究所・客員主管研究員)
「反復説、変形発生、エヴォデヴォの終焉?」
吉田善哉 博士(エクセター大・博士研究員)
「Evo-Devoにおける学際と統合」
本研究会のポスター発表は、少人数のグループでのテーブルディスカッション形式(ワールドポスター)で行います。参加者は、A3サイズのミニポスターを用いて発表を行います。なお、ポスターは事前にデータとして提出していただき、それをもとに実行委員会にて印刷・ラミネートしますので、持ち込みは不要です。詳細については こちら のページをご覧ください。
「次の10年でEvo-Devoは何を明らかにすべきか」と題して、これからのEvo-Devo研究における重要課題と解決策のアプローチについて、参加者全員で議論を行います。研究会当日は、興味のあるテーマにもとづいて班ごとに議論を行います。また、「総合討論」として、各班ごとの議論の内容を参加者全体で共有することでより議論を深めます。詳細については こちら のページをご覧ください。
テーマ設定も含めて参加者でつくりあげていく方針ですが、実行委員会が現段階で想定しているテーマはたとえば以下の通りです:「発生とは何か?」、「発生システムはどのように進化する/してきたか?」、「新技術・新視点を取り込むことはEvo-Devoに何をもたらすか?」、「形質の新奇性と発生拘束はどのような関係にあるか?」、「細胞型の進化はEvo-Devoにおいてどのような位置づけにあるか?」、「古生物学とEvo-Devoの相互作用はどのように可能か?」、「Eco-Evo-Devo:Evo-Devoは個体群をどう扱うか?」
会場(岡崎コンファレンスセンター)は東岡崎駅(名鉄名古屋本線)南口から徒歩10分程度です。
東京方面から: 東京駅 →(東海道新幹線 のぞみ)→ 名古屋駅 →(徒歩)→ 名鉄名古屋駅 →(名鉄名古屋本線)→ 東岡崎駅
東京方面から: 東京駅 →(東海道新幹線 ひかり)→ 豊橋駅 →(徒歩)→ 豊橋駅(名鉄) →(名鉄名古屋本線)→ 東岡崎駅
京都方面から: 京都駅 →(東海道新幹線)→ 名古屋駅 →(徒歩)→ 名鉄名古屋駅 →(名鉄名古屋本線)→ 東岡崎駅
東京駅から東岡崎駅までは約2時間弱(ひかり)、約2時間半(のぞみ)、京都駅から東岡崎駅までは約1時間半かかります。
中部国際空港 セントレア → 中部国際空港駅 →(名鉄空港線)→ 神宮前駅 → (名鉄名古屋本線)→ 東岡崎駅
中部国際空港 セントレアから東岡崎駅までは約1時間〜1時間半かかります。
お問い合わせは実行委員会(evodevo.wakate@gmail.com)までお気軽にご連絡ください。なお、メール本文に氏名・所属を含めていただくようお願いいたします。