自己啓発研修
~SD:Self-Development の支援~
~SD:Self-Development の支援~
C-1
プレゼンテーション研修
対象者:全職員 希望者
【目的】
①表現能力としてのプレゼンテーションに関する基本構造を理解し、必要となるスキルを身につける。
②実際に1つの作品を作成し発表演習を行い、実践化能力の向上を図るとともに、自己のプレゼンテーション・スタイルをつかみ、相互評価によって強みと改善点を認知する。
③プレゼンテーション・スキルの向上に重点を置きながらも、広義の意味で付随するコミュニケーション・スキルと態度のあり方(特に話し方としての口頭表現)を個別に検討・指導する。
【主な内容】
◇プレゼンテーションのスキル
①プレゼンテーションの基本構造
②プレゼンテーションプラン(内容の組み立て方)
③オーディエンス(聴衆)分析の手法
◇プレゼンテーションの態度
①コミュニケーション効果の高め方
②分かりやすい話し方の要点
◇プレゼンテーション演習
個別テーマの設定による実習と相互評価 その他
【研修日】
1/25(木)~1/26(金)
【会 場】
研修棟
【講 師】
組織文化工学研究所 朝川哲一
C-2
コーチング研修
対象者:全職員 希望者
【目的】
①日頃のコミュニケーションを振り返り、機能している点、機能していない点を把握する。
②コーチングの考え方に触れる。主体的、戦略的なコミュニケーションに触れる。
③基本的なコーチングスキルを知り、実践してみる。
【主な内容】
①コーチングの原則
②コーチングスキルの構造
③相手から情報や提案を引き出していくスキル
④相手のレセプターを開かせるスキル
⑤タイプ分けについて
⑥相手に要望、提案を伝えていくスキル
【研修日】
5/1(月)
【会 場】
竹田ホール
【講 師】
組織文化工学研究所 石田恵介
C-3
効果的会議運営法研修
対象者:全職員 希望者
【目的】
会議やミーティング等が生産的・効果的に進むように発言や参加を促し、話の流れを整理し、メンバーの合意形成や相互理解をサポートする手法・技術(ファシリテーション技術)を習得する
【主な内容】
【研修日】
7/18(火)
【会 場】
研修棟
【講 師】
組織文化工学研究所 石田恵介
C-4
キャリアデザイン研修
対象者:全職員 希望者
【目的】
今までの経験を振り返りながら、自己の強みや価値観を見出し、今後のキャリアについて考える。
【主な内容】
・環境変化―いままでとこれから
・キャリア分析(自己認識)
・ライフライン チャート
・これからのキャリア探索
・キャリア ビジョン/デザインの策定
【研修日】
①20.30歳台対象 2/22(木)
【会 場】
研修棟
【講 師】
組織文化工学研究所 郡司達也