沿革
平成22年(2010)
4月 藍野大学医療保健学部臨床工学科 開設
平成26年(2014)
4月 卒業研究ゼミ開始 2期生受け入れ
平成27年(2016)
11月 山岡竜也(3期生)が第30回日本体外循環技術医学会近畿地方会大会(大阪)にて報告
題目「多孔質膜型人工肺のVapor lossに関する基礎研究」
第30回日本体外循環技術医学会近畿地方会大会, 大阪, 2016 11, 12-13
平成28年(2017)
3月 有村芽依(4期生)が藍野大学 卒業研究優秀論文賞を受賞
題目「体外式左室補助人工心臓の振動周波数に関する研究」
平成29年(2018)
11月 望月奈津子(5期生) が第24回近畿臨床工学会(和歌山)で報告(口頭)
題目「日本白色家兎における Veno - venous Extracorporeal membrane oxygenation(V-V ECMO)モデルの作成に関する研究」
(第24回近畿臨床工学会, 和歌山 2017.11.18-19)
平成30年(2019)
12月 古川澪里(6期生)がクリニカルエンジニアリング誌 特集「養成施設卒業研究誌上コンペ」2019の学科推薦に採択
題目「Cranial window 法を用いた人工心肺換気条件における脳血流への影響」
1月 山﨑康祥(担当教員)がザンビア共和国 医療技術支援活動 心臓血管外科技術移転プロジェクトメンバーとして参加
Tokushima International Cooperation (TICO)
令和4(2022)
3月 前田智基(9期生)の論文が、クリニカルエンジニアリング誌の養成施設卒業研究誌上コンペ2022掲載
題目「陰圧吸引補助脱血(Vaccum Assisted Venous Drainage: VAVD)およびリザーバーレベルが与える遠心ポンプ前負荷への影響の検討」
4月 稲盛修二教授が着任
5月 川原田直樹(9期生)が第40回日本体外循環技術医学会近畿地方会大会(大阪大学コンベンションセンター)で報告(口頭)
題目「 陰圧吸引補助脱血(Vaccum assisted veneous drainage: VAVD)における吸引圧と脱血量に関する基礎研究」学会賞受賞
7月 安井美結(4回生)が2021年度に引き続き、2022年度優秀学生賞を受賞