宇宙、平和の果て
宇宙、平和の果て
EAIIG-HD (社主社長) >社主社長の業務指示 2025
宇宙、平和の果て
= 許可なく閲覧できません =
絶対命令は無い
2025/09/01●●(new)(new)
突然の発言で驚いている、だまされている善良な社員のようで、なんとか、別会社へ頼む。
2025/08/27(水) 09:05:55●●(new)(new)
絶対命令は無い
ヴィーダ1と5は、伊勢ウィングのレンタルを検討中
2025/09/01(月) 07:09:01●● ヴィーダ1と5が、都合によりグループから、はずれるとのことで、安全イオンエンジンと伊勢ウィングは返却してくれ!頼む!返してくれ!それから、ヴィーダ2が態度保留中立宣言で、安全イオンエンジンだけ!返してくれ!あとは、預けておく(レンタル)。2025/09/01(月) 07:11:28
2025/08/27(水) 09:05:55●● オレゴン(Oregon)話が変わってきた。というのも、「クラス:ヴィーダ バルカー(総トン数:GT8千トン)」が、営業運航するが 次、
アメリカの オレゴン州 の 石灰(ライムストーン)の他、ワシントン州 の 石炭「ホワイトコール(月1千トン)」「ブルーコール」の話も出てきた。
ヴィーダ1と3は「伊勢湾ーW太平洋本局」の運行を希望している。
ヴィーダ2と4は「W太平洋本局ーアメリカ西海岸」の運行を希望している。
ヴィーダ5(サンク)は「太平洋単独 横断買付」を希望している。
と言うわけで、そのようにしてくれ。2week ~ 3week で、「石炭 ( コール:Coal )」と「石灰石 ( ライム:Lime )」の売上が、あればよい。
W太平洋本局のヤードで受け渡しを頼む。現金の授受は、現場で相談してくれ。日本円と、アメリカドルで頼む。他の通貨は、危うい。
太平洋(Pacific)で「ユーロ」が必要か?必要なら、売買が済んだあとで、コンバートしてくれ。船荷証券(B/L) は、訓練(トレーニング) 程度でよい。
2025/08/22(金) 07:02:17●●(new)(new)
2025/08/22(金) 07:02:17●●しかし暑い、これほど暑いのでは、対処せざるを得ない、そこで、次、
地表面の暑さの原因は、様々であるが「失政と人災」があるのは、明らか?で、それらへの対応も問題であるが、それより、暑さの物理的な原因「太陽光の赤外線」を、なんとか、しないと。それで「赤外線吸熱の太陽電池」利用、となる。
つまり、「高効率の赤外線太陽電池」にて「吸熱発電で低温化」し、出来た電力を「送電販売」「充電再利用」する。
既に、実証装置は稼働中で、これを、大量生産販売/設置 することにする。
8/22 現在、設置個所80カ所ぐらいで、総発電量1MW ぐらい、であり「80カ所の集中設置で気温が2度下がった」と判断した。有効 と考える。これを、さらに拡充する。よろしく頼む。
2025/08/21(木) 14:41:22●●(new)(new)
2025/08/21(木) 14:41:22●●(new)(new)
このところ、強化レア合金 の新作や発明が、相次いでいる、次、
スーパーアルサイ(Al-Si系)が開発された。公称引張強度が20GPaに達する。詳しい成分比は、まだ、社外秘であり、詳しい物性も、評価中だ。
イーマンガン・コバルト鋼(イーマンガンCoアイアン)(Mn-Fe-Co系)が発見された。が、まだ、評価研究中だが、公称引張強度が57GPaに達する。詳しい成分比は、社外秘であり、詳しい物性も、評価中だ。
さらに、SチタンV(Sc-Ti-V系) にも、期待があり、公称引張強度が59GPa以上となる見込みだが、試験機の限界を超えたとの報告で確認中だ。
この他、放射線防護用の複合磁力防護鉄板(鉛-ビスマス系、C-N-Fe系)や、オリハルX/ハルコンY (オリハルコンの本物) なども、鋭意研究中である。
2025/08/21(木) 11:00:43●●(new)(new)
2025/07/01(火) 06:11:49●●
2025/08/21(木) 11:00:43●●(new)(new) 発電系の上得意様の紹介先へ納品したが「評判良い」とのこと。納品先は20件ぐらいで、売上合計は、現金で¥5億円弱、諸経費は¥1億円ぐらい。今のところ、月売上が、¥2億円確実と言ったところ。さらに拡販したい。目標として、まずは、月¥5億円の売上を頼む。安全第一で、よろしく。
2025/07/01(火) 06:11:49●● 調査と議論の結果「飽和メタン水」が良さそうとのことで「Y軽油(仮称)」を、開発販売することになった。
これは、純水に、メタネーションなどの メタン CH₄ を混入飽和させる水溶液で、総熱量 kcal は、低くなるが、燃焼効率は良く、1トン当たり¥4万円~¥4万2千円ぐらいで、販売できそうだ。
1トン当たりの製造コスト(人件費込み)も¥1万円以下になりそうとのことで、1トン当たり¥3万円の収益を見込んでいる。
一気圧の水溶液で、そのままでは着火せず、また、引火性も低く「安全燃料」と言えそうだ。
グラムあたりの kcal は、A重油の3割ぐらいであるが、上得意先のボイラで「コジェネ効果無しで、効率97%」との報告であり、廃棄物は「水」となる。
その厳密な燃焼原理は調査研究中であるが、A重油の燃焼効率が70%ぐらいで、その排気ガスも有毒であることと比較すると、かなり有望な製品と言える。
2025/08/21(木) 11:10:27●●(new)(new)
2025/07/01(火) 06:06:19●●
2025/08/21(木) 11:10:27●●(new)(new) 今のところ「1万人タウン」ということで、基礎工事と建設が進んでいるとのこと。町の位置は言えないが、成功を切に祈る次第である。
2025/07/01(火) 06:06:19●●パレスチナのガザ人のために、「東ガザ」にて「ヨルダンやシリアとの国境付近」に、新しい町を作ってくれ。そのための調査と研究を頼む。清潔な水道と頑丈な防空壕が必要だ!なんとか頼む。
日本製鉄様によるUSスチール買収成功について
マスターオーナー(社主社長) コメント
2025/06/21(土) 08:24:28
HD当社としては、弊社の上得意先である名古屋N鉄様の本社「日本製鉄様」は、アメリカ国の「USスチール(USS)様」の「立て直しの為」に「友好買収」に成功した、と信じており、これが、万一にも「敵対買収」であったときは、涙を飲んで「日本製鉄様」の問題事業部とは、商取引関係を自粛せねば、ならない、との意見が大勢を占めています。弊社としては、日米安全保障条約が、あろうが無かろうが、そのこととは無関係に、アメリカのリベラル穏健で良識ある 組織/集団/グループ とは、「経済同盟/専守防衛同盟」であり、敵対買収など、理解出来無いことです。
2025/08/21(木) 11:14:57●●(new)(new)
2025/06/21(土) 04:08:28●●
2025/08/21(木) 11:14:57●●(new)(new) 会社経営側として「株式売買への偏見」では無く、善良な労働にて稼いだ金を、まるでギャンブルのような株取引で失うことを恐れている。というわけで、完全禁止では無いので、本業を補完する程度で、利益剰金の節度ある運用に留めてもらいたい。それぞれ、社としての「本業」を怠りなく、経営努力を継続してくれ。
2025/06/21(土) 04:08:28●●株式証券売買益を会社の主な収益とすることは禁止する。会社の利益の10%以内に収めること。また、このとき「本業の営業益を大きくしろ」と言い放ち、株式売買を手放さず、営業益の拡大を強迫強要することも禁止する。●●
2025/08/21(木) 11:37:47●●(new)(new)
2025/06/17(火) 06:17:11●●
すまない、OW33もあったな、OW31と運航会議を頼む
2025/08/21(木) 11:37:47●●(new)(new) 事前の航路調査と、親善訪問は「スラムで無い善良な町」「空港のある町」「有力町」など優先してくれ。現地は、かなり厳しい居住環境らしく、座礁や故障などのとき、頼れる町が、あるべきだ。今のところ、先発調査で、OW31が、アンカレジまで到達したとの報告であるが、経路として、ピックアップしたのは「ニオルスキ」「ウラナスカ」「ナクネク」「トギアック」などで、あとは未定である。
2025/06/17(火) 06:01:45●● 残念ながら、相次ぐ、伊勢湾ー鈴鹿トラブルと、アメリカーロス系トラブル、および、イスラエルーイラン紛争により、予定が立た無いが、幸い、先導船となる「砕氷船仕様防護艦OWE型31」が1隻、調整中であり、アラスカの気候が緩む7月~8月に、なんとか実施したいと考えている。現地では、最寄りの港を親善訪問しながら、慎重にLNG基地へ到達するつもりだ。そこで、次
まず、OWE31が、航路開拓しながら、最初の親善港へ到達できないか?検討してくれ。
2025/08/21(木) 11:47:28●●(new)(new)
2025/06/17(火) 06:17:00●●
2025/08/21(木) 11:47:28●●(new)(new) 現地での買付については「船待ち」とことで、生成LNGや「Y軽油」で稼いでいるとのこと。大丈夫だろ、無理しないでくれ。
2025/06/17(火) 06:17:00●● マレー系の「ひゅうが マレーLNG販売会社」が設立登記され、マレーシア国の「ゴダバル系で無い」ガス田の試掘開発が計画されている。独自のガス田を持つまでは、東南アジアSNGPにて、買付販売を行う。そのため、伊勢カトリが業務に当たる予定だ!お楽しみに!
2025/06/17(火) 05:44:01●●(new)(new)
2025/06/17(火) 05:44:01●● 春先で、CH系メタネーションガス開発が実用化のレベルに達した。法令遵守を進めながら、小規模の販売を行いたい、次
現在、粉石炭と水素から、メタンCH4、エタンC2H6、ブタジエンC4H6 などを生成して、現場独自の混合比率で生成している。
1日での生成は、およそ、2気圧で液化2トン。目標として月の売上が2oky程度。
HD当社としての貯蔵能力は、およそ1千立法を、6個ぐらいのタンクにて、2気圧の液化仕様で、40トン~50トンである(少ない)。現在、あまり貯蔵せず「出来たら販売」で稼いでいる。
当社開発の「磁力フタと特殊バルブ」で、漏れ量は、一般の10分の1程度となっている。
現状で法令遵守は達成している。
販売先は、グループ会社10社ぐらい。