オンラインサービスには、大学のメールアドレス(@dokkyo.ac.jp)でなければ利用できないものがありますので、アカウント登録には大学のアドレスを使いましょう。
Microsoftアカウントを登録すると、無料でMicrosoftが提供するオンライン版のWord、Excel、PowerPointを利用できます。
Microsoftアカウントを登録すると利用できる、ネットワーク上にファイルを保存できるサイトです。コンピュータでもスマートフォンでも、ファイルを保存して利用できます。Office Onlineで作成したファイルはOneDriveに保存します。
ネット検索だけでなく、さまざななオンラインサービスを提供しています。利用にはGoogleアカウントの登録が必要です。Office OnlineやOneDriveと同様の Googleドキュメント Google Drive が利用できます。
大学でも配布されるPDF形式のファイルを見られます。コンピュータだけでなく、スマートフォンにもインストールしましょう。
ネットワークを使って講義やミーティングを行うWeb会議システムです。利用中に外部から攻撃された例がありますので、関係ない人に会議の招待URL(アドレス)を知られないようにしましょう。
Zoomミーティングと同様ですが、講義中にファイル転送が可能な上、OfficeなどMicrosoftのソフトと親和性が高く便利に利用できます。講義のe-ラーニングシステムとして使うこともできます。
LINEのようなビジネスチャットが可能で、シンプルな操作体系です。個人間のやりとりはLINE、大学の授業はStockと分けて使う方法もあります。Webサイトだけでなく、スマートフォンのアプリもあります。
Stockと同じくビジネスチャットです。コンピュータプログラムを入力すると行番号が入る上に予約語がハイライトされ、見やすく便利です。
図書館にあるさまざまな情報を利用できます。VPN接続が必要です(VPNについては上記サイト内に説明があります)。
英語学習に利用できます。
コンピュータにおけるキー入力の腕前を測定できるサイトです。コンピュータを問題なく利用できるよう、レベルC-以上を目指しましょう。