獨協大学で行われるオンライン授業は、以下の3種類に分けられます。授業によっては組み合わせて行う場合があります。
講義中は、重要な点や気づいた点についてノートを作成します。
講義中に指定された授業内課題を作成して提出します。(授業内ノート、練習問題、小レポート、意見交換など)
授業外課題(期末レポート、オンラインでのグループワークなど)が課されることもあります。
a. 教員が教材ファイルを作成し、配信します
b. ラジオ講座のような音声解説が付属する配信もあります
c. 決められた期間中の好きな時間に学びます
d. 双方向、リアルタイムの講義ではありません
a. 教員が動画ファイルを作成し、YouTubeの限定公開などで配信します
b. 決められた期間中の好きな時間に動画を見て学びます
c. 双方向、リアルタイムの講義ではありません
a. 授業当日の決められた時間に、教師ー学生が離れた場所で双方向、リアルタイムのライブ講義を受講します
b. 通常の講義のように、説明を聞いて発言、質問します
a. 1週間の時間配分を考えましょう
1日に2~3科目程度に分けて学び、週の最初や最後といった、一時期に集中して学ばない
画面を見すぎて疲労しないよう注意する
b. 学習サイクルを作りましょう
通学しないことで生活リズムを崩さない
毎日、学習開始の時刻を決めるのもあり
c. 課題の作成を忘れずに
授業内課題は、授業の一部
動画や音声を視聴するだけで終わらないように