オードブルを食べながら、ESS全体やセクション活動などの説明を行います。
会員みんなでバドミントンやサッカーなどのレクリエーションやバーベキューなどをします。
皐月レクは毎年清水公園で行っています。
ESS内の1年生同士でディベートをします。
ESSと同時通訳研究会の1年生が参加する大会で、有名な人物のスピーチを暗唱し、大学内にある小講堂で発表をします。
毎年上智大学と合同で1年生向けのディスカッション大会であるフレッシュマンジョイントを開催しています。
4泊5日の合宿で、全員がスピーチ、ディベート、ディスカッションの3セクションをすべて体験します。
セクションの活動以外にも、みんなで花火やレクリエーションを行います。
夏合宿やこれまでの活動を踏まえて、1年生は3つのセクションの中で自分がこれから所属するセクションを決定します。
天野杯は大隈杯、福沢杯と並ぶ日本3大スピーチ大会の一つで、毎年大講堂で開催します。
スピーチセクションの中で天野杯に出場するスピーカーを1人決め、それ以外のセクションの会員で大会運営を行います。
ESS全体で獨協大学の学園祭である雄飛祭に出店します。
例年甘酒やタピオカ、スモアなどを販売しています。
ディスカッションセクションのメンバーで11月の上旬に京都・大阪に遠征をし、他大学のディスカッションセクションの方々と一緒に大会に参加します。
中日にはみんなで観光も楽しめます。
文化会館などを貸し切り、会員みんなでレクリエーションや料理作りをします。
3泊4日の合宿で、夏合宿と同様に全員が3セクションすべてを体験します。
前の代の役員を見送る会です。
新旧の役員同士でプレゼント交換をしたり、交代式後にはみんなで食事会もします。