獨協大学ESSでは主に3種類のスピーチをもとに活動しています。
①Recitation
有名人のスピーチを暗唱する
②Extemporaneous Speech
4分間の即興スピーチを15分で準備し、発表する
③Prepared Speech
大会にもよりますが、基本7~8分間のスピーチをします。
事前に原稿を用意し、大会の日までに覚えます。(メモライ)
8分のスピーチを終えた後、4分間のQAセッションがあり、
QAセッションは英語で聞かれます。
スピーチは
自分が今何を思い、何を伝えたいのかを発表する場
自分の声が大勢の人たちの耳の届く
他人とブレインストーミングをし、自分の価値観を広げていく
スピーチは個人競技ではありますが、活動の3分の1は先輩や同期などに相談しながら原稿を書いていきます。
自我を強めるだけでなく、他人との付き合い方を学べます。
ここまで共に旅に付き合っていただきいありがとうございました!
スピーチの世界はとても深いです!
一度スピーチの世界に足を踏み入れたら、出口が分からなくなります。
今回は軽くツアーということで、諸君らには特別に「出口」を教えよう。
↓ ( こ ち ら で す)