評価方法: 事前課題(40点)、宿題(60点)で評価する。
デジタル戦略論の講義について簡単に紹介する動画です。
本講義は、情報技術、デジタルビジネスモデル、デジタル経営アクティビティ、アプリケーションなどの概要を通して、未来のマーケット、組織、社会におけるITや経営の可能性を理解できるようになることを目的とする。
•デジタル戦略
•デジタル・トランスフォーメーション
•デジタル・ディスラプション
•情報技術と企業経営
•業績評価など
•ナレッジワークの管理
•デジタル経済における仕事の性質的変化
•社会的影響とビジネスモデルへの影響
•経営戦略とは
•ITとビジネスバリュー
•デジタルイノベーション
【事例】東京海上ホールディングス
•デジタル・トランスフォーメーションの5つのドメイン
•デジタルパッチ
•デジタル・インテグレーション
•デジタル・ディスラプションとは
•デジタル・ディスラプションモデル
【事例】三井不動産
•モバイルインターネット,クラウド
•IoT,先端ロボット
•3D印刷,人工知能など
•検索とデジタルビジネス戦略
•デジタル広告
•デジタル流通とデジタル商品の価格設定
【事例】資生堂
•プラットフォーム戦略
•P2P市場と共有経済
•ソーシャルマーケティング
•アクセス戦略
•エンゲージメント戦略
•カスタマイズ戦略
•接続戦略
【事例】三越伊勢丹ホールディングス
•デジタル領域の特許
•著作権および商標
•プライバシーと匿名性
•セキュリティと認証技術
•デジタル組織の必要性と役割
•デジタル組織の形態と構成
【事例】帝人
•既存組織のデジタル化
•活性化と一体化
•バリューチェーンと意思決定
•人材マネジメント
•リーダーシップとネットワーク経済
•組織のエネルギーを解き放つ
•管理上の課題
【事例】ANAホールディングス
•組織的課題
•日本企業のデジタル戦略の問題点
•まとめ
参考書
和書 ベイカレント・コンサルティング(2017) デジタルトランスフォーメーションの実際 日経BP社
和書 國領二郎, 三谷慶一郎, 一般社団法人 価値創造フォーラム21(2017) トップ企業が明かす デジタル時代の経営戦略 日経BP社
和書 一般社団法人 情報サービス産業協会 (2017) デジタルビジネスへの挑戦 情報サービス産業白書 2017 インプレス
洋書 Davenport Thomas H., (2006) Leibold Marius Strategic management in the innovation economy