※通常の開始・終了時間と異なります。ご注意ください。
★オンライン参加の方は以下をご覧ください。ご協力をお願いします。
★参加者の方にはお手数ですが、Voov meeting(騰訊會議)をダウンロード・インストールしてして使用可能な環境にしておいてください。
9月25日までに参加希望者は、平田までメールをお送りください。
メール:hiratashigeki#yahoo.co.jp(「#」を「@」に換えて下さい)
開催日前日までにURL、パスワード情報、報告資料を送ります。事前にご確認ください。
開催日当日、参加者はURLにアクセス(必要であればパスワードを入力)して、会議空間に入ってください。
*当日は、報告者はパワーポイントを用いて説明を行い、その後、討論を行います。
*報告中、報告者以外はミュートでお願いします。発言時にミュートを解除してください。チャットで発言・質問を書き込んでいただいても結構です。
【報告1】里和 麟太郎 (大阪公立大学文学研究科博士課程)
【報告題目】『宋史』姦臣伝考——執筆の意図と記された「姦臣」像——
【主要参考文献】
周藤吉之「宋朝國史の編纂と国史列傳—『宋史』との關聯に於いて—」(周藤吉之『宋代史研究』東洋文庫、1969年、初出1958年)
内藤湖南『支那史学史』(『内藤湖南全集』第十一巻、筑摩書房、1969年所収、初出1949年)
小林義廣『欧陽脩 その生涯と宗族』(創文社、2000年)
黄隆順「王船山对奸臣的批判ー読《宋論》」(『船山学刊』2000年第4期)
周少川『元代史学思想研究』(社会科学文献出版社、2001年)
古松崇志「脩端「辯遼宋金正統」をめぐって - 元代における『遼史』『金史』『宋史』三史編纂の過程」(『東方学報』73、2003年)
李淑華「元代史学領域的“華夷”、“正統”観念」(『蘭州大学学報(社会科学版)』32(6)2004年)
平田茂樹「宋代の朋党と詔獄」(『宋代政治構造研究』汲古書院、2012年、初出1995年)
牟象森「宋代奸臣群体特征分析—以《宋史·奸臣伝》為中心」(『斉斉哈尓大学学報(哲学社会科学版)』2012年第6期)
尤東進「『宋史』兵志の評価とその「史源」」(『早稲田大学大学院文学研究科紀要・第4分冊』59、2013年)
毛欽「論賈似道奸臣形象的塑造」(『天中学刊』30(6)、2015年)
蔡涵墨『歴史的厳妝ー解読道学陰影下的南宋史学』(中華書局、2016 年)
苗潤博『《遼史》探源』(中華書局、2020年)
時培磊「元代官方史学中的蒙漢融合」(『河北学刊』44(5)2024年)
【報告2】晁 芊樺 (浙江大学歴史学院博士後一)
【報告題目】以財立武:南宋初年川陝軍需財政権力的重組与独立
【主要参考文献】
金子孝太《南宋四川総領所の財政運営》;《集刊東洋学》129,2023年
余蔚:《論南宋宣撫使和制置使制度》;《中華文史論叢》第85輯,2007年
陳希丰:《以武制文與三司分立:南宋初年川陝高層的權力格局》;《文史》2021年第4輯
《名臣碑傳琬琰集校證》中集卷32《趙待制開墓誌銘》。
【報告3】小野 達哉 (大阪経済法科大学非常勤講師)
【報告題目】清末重慶農村の柴薪採集習俗―『巴県档案(同治朝)』を中心に―
【主要参考文献】
①橘樸「支那の農村及び農民問題」、『支那社会研究』、日本評論社、1936年
②Madeleine Zelin; “The Right of Tenants in Mid-Qing Sichuan: A Study of Land-Related Lawsuits in The Baxian Archieves”,Journal of Asian Studies 45(3)(1986).
③都留俊太郎「日本植民地期台湾の漢人農家における農と食―甘蔗栽培技術の普及と採集活動を事例に―」、『農業史研究』第53号、2019年
④王洪兵・缪元珍「拾穗习俗的救世理想及其近代困境」、『人文論叢』2021年第2期
⑤伍躍「従「擅食田園瓜」律看伝統中国的社会治理—以財産秩序中的青苗会為分析対象—」、『中国古代法律文献研究』第17輯、2023年
⑥凌鵬「「照市纳租」—清代巴县租佃关系中的「减免」习俗—」、『伝統租佃的情理結構:清代後期巴県衙門档案研究』、商務印書館、2022年