▼料金表
くらしごとDr.の「せいど窓口」は、制度調査事務所 コミットサポート
▼料金表
サービス内容と料金
公的制度サポート サービス内容と料金
無料相談または有料相談後に提供
⑴ 簡易診断(利用できそうな制度のご提案)
➀内容:ヒアリングを行い、利用の可能性が高い制度を3〜5件ピックアップしてご案内。
②特徴:すぐに全体像を把握したい方に最適。
③料金:
個人 5,000円/回 (相場:5,000〜10,000円)
⑵ 制度調査(条件に見合った制度を調査・複数提案)
➀内容:対象者の条件を踏まえ、複数の制度を調査。申請できる制度を比較提案。
②特徴:具体的な受給可能性を深掘りしたい方向け。
③料金:20,000円~/1制度(相場:20,000〜30,000円)
⑶ 申請サポート(添付資料・申請書記載例・アドバイス)
➀内容:必要な添付書類一覧、申請書の記載例、提出の流れを整理してアドバイス。
②特徴:自分で申請するが、記載ミスを避けたい方向け。
③料金:10,000円~/1制度(相場:10,000〜20,000円)
⑷ 申請代行サポート(士業紹介)
➀内容:行政書士・社労士・司法書士など提携士業を紹介。 紹介状・事前準備資料を提供。
②特徴:完全代行を希望する方向け。
③料金:5,000円~/1制度(紹介料)
※弊所では、代理代行業務はできませんので、提携士業をご紹介するサービスとなります。
人気の公的制度での同行寄り添いサービス
<目安料金>
個人利用者向け:8,000円 ~ 12,000/1時間
※旅費交通費は、実費請求となります。
<内訳イメージ>
➀事前ヒアリング・準備(申請内容確認、必要書類チェック)
②当日の同行サポート(説明の補足、専門用語の解説、不利な契約回避の助言)
③事後フォロー(次の手続き案内、必要に応じて関連制度の紹介)
<追加料金の考え方>
➀移動時間・旅費交通費:実費請求別途+移動時間 2,000円/1時間
②専門性の高い場面(融資契約の説明など):上限単価で計算
公証制度(確定日付)サポート サービス内容と料金
無料相談または有料相談後に提供
⑴ ヒアリング+テンプレート提供(オプション)
➀内容:契約書や覚書の用途をヒアリング。 必要に応じてテンプレート(雛形)を提供。
②特徴:契約前に「ひな形」がほしい方向け。
③料金:8,000円~/1サンプル
⑵ 顧客作成書面の内容確認
➀内容:契約条項や文言の確認。 リスクとなる表現や不足点を指摘。
②特徴:自作書面を専門目線で安心チェック。
③料金:5,000円~/1項目
⑶ 記載漏れチェック+付与代行+返送(本業務)
➀内容:確定日付の取得に必要な記載漏れ確認、代行申請、完了書類を返送。
②特徴:手間なく、確実に日付確定を受けたい方向け。
③料金:5,000円~/1部
※返送に伴う、送料実費請求
人気の公証制度の確定日付での同行寄り添いサービス
<目安料金>
基本料金(1時間あたり)
個人利用:5,000円 ~ 10,000円
法人・団体利用:10,000円 ~ 15,000円
<根拠>
➀離婚協議・遺産分割・示談書など、人生や財産に大きく影響する取り決めが多く、慎重な確認・中立的立会いが必要
②公証役場や契約相手との場では、第三者がいることで安心感と抑止力が増すため、介護や行政手続きより高めに設定
<追加料金の考え方>
➀書類チェックや事前打合せが必要な場合:+3,000円~5,000円
②専門性の高い場面(融資契約の説明など):上限単価で計算
③移動時間・旅費交通費:実費請求別途+移動時間 2,000円/1時間
④長時間(2時間以上)の場合:パック料金(例:追加時間単価10%)
特殊詐欺防止サポート サービス内容と料金
無料相談または有料相談後に提供
⑴ 事前簡易診断(詐欺かも診断)
➀内容:メール・電話・契約書などを過去事例と照合し、詐欺可能性を判定。
②特徴:✓ 「怪しいかどうか」を短時間で判定できる一次チェック
✓ 過去の特殊詐欺事例データベースと照合して安心材料を提供
✓ 契約や送金前にリスクを知ることで、被害を未然に防ぐ
③料金:個人の場合 5,000円~/件(相場:5,000〜15,000円)
企業の場合 10,000円~/件(相場:10,000〜30,000円)
⑵ 詳細調査(実調査)
➀内容:相手企業・団体の実在性、過去のトラブル事例、信用情報を調査。
②特徴:✓ 登記・行政処分歴・反社情報などを徹底確認
✓ 実在性や過去の被害事例を裏付け、「証拠のある安心」を提供
✓ 将来の取引リスクも含めた予防的な調査が可能
③料金:個人の場合 30,000円~/件(相場:30,000〜80,000円)
企業の場合 50,000円~/件(相場:60,000〜150,000円)
⑶ 詐欺被害中・発覚後の対応アドバイス
➀内容:被害対応フローの提示、必要書類の準備指導。
②特徴:✓ 被害に気づいた直後でも、「何をすればいいか」明確にわかる
✓ 通報・証拠保全・返金交渉などをステップごとに整理
✓ 個別事情に合わせた最適ルートをアドバイス
③料金:個人の場合 15,000円~/回
企業個人の場合 30,000円~/回
詐欺被害による警察署・関係機関への対応サポート サービス内容と料金
無料相談または有料相談後に提供
⑴ 被害通報アドバイス
➀内容:・警察・消費者センター・金融庁など、どこに通報すべきかを選定
・被害の経緯をヒアリングし、通報書面や説明の整理をサポート
・通報時に必要な証拠や情報(相手先の名前、口座、連絡内容など)をまとめる
②特徴:✓ 警察や消費者センターへの通報内容を整理
✓ 「伝えるべきこと」と「不要なこと」を明確にして安心感を提供
✓ 通報をスムーズに行うための事前準備サポート
③料金:
個人の場合 5,000円/回
企業の場合 10,000円/回
⑵ 被害証拠整理アドバイス(1h以内)
➀内容:・被害に関するメール、契約書、振込明細、SNSのやり取り等を
収集・分類
・証拠として有効な形式(PDF化・時系列整理・スクショの保全方法)を指導
・通報先や法的手続きに合わせた提出資料の整備をサポート
②特徴:✓メール・契約書・振込記録などを証拠として整理
✓「証拠能力を高める方法」を具体的に指導
✓ 後の法的手続きや返金請求にも活用可能
✓ 被害額や相手とのやり取りをわかりやすく可視化
③料金: 個人の場合 8,000円~/1h
企業個人の場合 12,000円~/1h
人気の同行寄り添いサービス
⑶ 警察署・関係機関訪問時の同行
➀内容:・警察署、消費者センター、弁護士事務所などへの訪問に同行
・事情説明の際に、必要な補足や専門的な解説をサポート
・担当者への説明内容を事前に練習し、安心して窓口に臨めるよう
に支援
・手続きの流れや、次に何をすべきかをその場でフォロー
②特徴:✓ 不安な窓口対応を専門家が同行して支援
✓ 質問に答えられない時もフォローし、手続きがスムーズに進む
✓ 「一人では心細い」という心理的負担を軽減
✓ 被害者の立場を守りつつ、正確な対応を後押し
③料金: ③料金:個人の場合 10,000円~/回
企業の場合 20,000円~/回
※別途、旅費交通費
⑷ 詐欺再発防止アドバイス
➀内容:再度狙われないためのチェックリスト提供、行動指針アドバイス。
②特徴:✓ 被害者特有の「リスト化・二重被害リスク」の再発防止策
✓ 個人には生活習慣レベル、社内ルールレベルでの改善提案
✓ 最新の特殊詐欺の手口を組み込んだ実践的チェックリストを提供
✓ 「心理的な隙」や「組織の弱点」に着目した再発防止アプローチ
✓ 一度きりではなく、継続的な注意喚起方法も提示
③料金:個人の場合 15,000円~/回
企業個人の場合 25,000円~/回
振込金融機関情報はコチラ
料金のお支払いは、予め弊所の指定金融機関口座にお振込みください。
またご相談のお時間は、お守りください。
以前は、後払いまたは現地当日お支払いを行っておりましたが、お約束のご相談時間をお守りしていただけない方やご相談後にいくら督促をさせてもらってもお支払いしていただけない方がいらっしゃいましたので、すべて前支払いとさせていただき、ご相談日の2日(2営業日)前にお振込みが、確認できない方に尽きましてご相談をお断りしております。
例:初回ご相談の方で、ご相談日 2025年1月16日(木)15:00~16:00 LINE相談コースの場合、初回30分間無料相談が適応されるので、延長30分間3,000円(税込)の料金がかかるため、2日(2営業日)前にお振込みとなるので2025年1月14日(火)迄に弊所指定の金融機関口座に振込みが無ければ、ご相談をお断り致します。 金融機関の振込手数料は、ご相談者様にてご負担ください。
<金融機関口座>
金融機関名:ゆうちょ銀行 店名:四〇八(ヨンゼロハチ) 店番:408
預金口座:3207346
口座名義:アサオ サトシ
LINE相談のメリット4つ
LINE相談の導入により、全国から多くのご相談を頂き、TV電話やLINEメール相談がご利用いただけて、喜んでいただいています。特にTV電話でお話しできることは、お客様の表情を見ながら対応でき、コミサポとしては非常に有り難いです。