2ステップから始まる問いの立て方

【イベントレポート】

 当日は、32名の高校生にご参加いただきました!みなさん、前半の座学にも、後半のグループワークにも、大変熱心に取り組んでくださいました(当日の様子を綴ったブログはコチラ)。

 みなさんがより良い卒論を執筆されることを祈っています。論文執筆で困ったら、いつでもライティング・ラボを利用しに来てくださいね。

 ライティング・ラボでは、アカデミック・ライティング指導の訓練を受けた大学院生チューターが、書き手のみなさんと一緒に文章を検討しています。また、アカデミック・ライティングの観点から、より良いレポートや論文を執筆するためのイベントも実施しています。

 今回は、中央大学杉並高等学校の3年生向けに「2ステップから始まる問いの立て方 ―頭の中を“見える化”&テーマを“深め”よう―」と題したワークショップを開催します。卒論のテーマ設定には欠かせない問いの立て方」について、具体的な2つのステップから取り組む方法を、座学とグループワークを通して学ぶ内容です。

 卒論のテーマが決まらず困っているみなさん、ある程度は決まったけどこれで良いのか不安を感じているみなさん、本ワークショップで「問いの立て方」を学びませんか。


  【日時】

 2021年524(月)15:5016:50

【参加資格】

 中央大学杉並高等学校の3年生。

【参加方法】

 国語科教員まで事前にお申し込みください。