中央大学のライティング・ラボでは、大学院生のチューターが文章作成をサポートします。

のページでは、チューターから利用学生のみなさんに向けたメッセージを紹介します。

【メッセージ一覧

学部時代の体験からチューターへ!

 学部時代に研究計画書の書き方が分からず困っていた時に偶然ラボのポスターを見かけ、相談可能であることを知りました。初めてラボを利用したとき、質疑応答という形で困惑した場面はあったものの、自分が書きたい内容や悩んでいた部分がスッキリしていったのには驚かされました

 その後も継続的にラボを利用した結果、明確かつ分かりやすい研究計画書が完成し指導教授の先生からお褒めの言葉を頂けたのみならず、大学院入試に大いに役立てることができました

感想文からの脱却を目指そう! 

 レポートを提出したとき、「それってあなたの感想ですよね?」と言われたことはありませんか?大学で提出しなくてはならないレポート、論文と、高校までの感想文、作文は別物です。

 「レポートと感想文の違いがそもそも判らない」という方や「自分はきちんとレポートを書いたつもりだけど、感想文になっていないか不安…」という方、ライティング・ラボで一緒に考えてみませんか?

 私たちと感想文からの脱却を目指しましょう! 

ともに考え、解決する。それが私たちチューターです! 

 卒業論文、研究計画書など、書きたいけど書き方が分からない…こんな執筆上の悩みありますよね。しかし、実は卒業論文、研究計画書などの作成にはコツがあるんです!

 私たちチューターも執筆の悩みを抱え、その悩みを乗り越えてきました。そんな私たちだからこそ、皆さんの力になれると思います!

「読みやすさ」の壁を乗り越えよう! 

 レポートや論文では、たくさん調べたり考えたりした上で、あなたの意見を述べると思います。しかし、どんなに優れた意見が書かれていても、体裁が整っていなかったり、内容がわかりにくかったりすると、あなたの本意が読み手に伝わらないかもしれません。

 ライティング・ラボには、読みやすい文章を一緒に作るエキスパートが揃っています。私たちと「読みやすさ」の壁を乗り越えましょう!

レポート・論文に関するお悩み、スッキリさせませんか?

 悩みをスッキリさせるために…ライティングラボでは、学生に寄り添い、対話をすることで一緒に悩みを解決します。

 チューターからの一方的な添削は行いません。学生の主張・意見を大切にしながら一緒に文章を考えていきます。

 対話の中から、論文を書く上での意外なヒントが出てくるかも? 

最後に…

「困ったことがあればとにかくラボへ!」

「ひとりで悩んでいるよりもラボヘ!」

「あなたはひとりぼっちではないよ!」 

 レポートや論文を書くとき、どうすればいいか困ったことはありませんか?

 ひとりで考えているとなかなかまとまらないけど、ラボで課題のアイディアや悩みを相談してみると、言いたいことや気づかなかった問題を発見できます!

 まずは一度来てみてくださいね。