イベントレポート
今年の前期に大学で好評だったパラグラフ・ライティングに関するワークショップを、中大杉並高校でも行いました!
最初はみんな緊張気味です…「前期にライティング・ラボを利用したことがある人いますかー?」というチューターの問いかけにも、シーンと絶妙な静けさが漂います…
前半では、ラボ編集・発行「レポートの書き方資料」の読み合わせをしつつ、パラグラフ・ライティングの概要や具体的手順などについて説明しました。
こちらはチューターがパラグラフ・ライティングについて板書で説明しているところです。チューターがマーカーを持った途端に、全員がスッとルーズリーフを取り出し、板書をメモしてくれました。みんなすごく集中してる…!
後半では、前半のレクチャーを踏まえて、パラグラフ・ライティングの実践に取り組んでもらいました。文章を読みながら、パラグラフ・ライティングに必要な中心文と支持文、段落の中心文に関係ない文を区別していきます。生徒さんたちは互いに意見を交換し、どの文が中心文として最も適切かを議論していきました。
参加者からは、「今までパラグラフ・ライティングの意味とやり方を何度聞いても全く理解できたことがなかったけど今日の話を聞いて初めてやり方を理解することができました。」、「今までパラグラフ・ライティングを意識して書けていなかったので、今回講義を受けてみてすごくよかった」、「実際に例を使って考える時間を取ってくださったおかげで、パラグラフ・ライティングについてより理解が深まりました。ありがとうございました。」といった感想を頂戴しています。
ご参加いただいたみなさまに、あらためてお礼を申し上げます。2022後期も生徒さん達の卒論作成をチューター一同全力で応援してまいります!