10/15(土)~10/16(日)に愛知県青年の家にて、2022年度中高大生合宿が開催されました。
参加者 94名(内実行委員17名)、テューター(指導者)3名、事務局3名の総勢100名が参加。
3年ぶりに開催された中高大生合宿について、てんむす広報が取材してきました!!
A〜Fまでの6グループに分かれ、それぞれのグループの実行委員が元気に挨拶&テーマ活動の発表をしてくれました☀️
その後は事務局の西山さんによるアイスブレイク。
4種類のアイスブレイクを体験し、緊張をほぐすとともに、
アイスブレイクの大切さを改めて実感しました!
グループ別の時間①
中学生から大学生まで初めて会った子ばかり!緊張する中、実行委員が考えてくれたゲームやソングバードをしたり、
今回の合宿のテーマ『ドゥリトル先生、海をゆく 〜オウム平和憲章〜』などに取り組みました🌟
朝のつどい
朝から元気にソングバードやキャンプソングで大盛り上がり!!
チーム対抗『The Allee‐Allee‐O』では、朝からみんなで全力ダッシュ💨
眠そうな顔をしていた子も目がぱっちり👀
姉妹グループ発表に向けて、テーマ活動を深めていきました!!
1日目に比べ、積極的に意見を言う子や、テーマ活動に真剣に楽しむ子が増えたように感じます⭐️
グループによって表現は様々で、見ていてとても楽しい発表でした❣️
一泊二日という短い時間でも、中高大生という高い年代だからこそ、
「真剣に楽しむ」発表ができたのかなと思います!!
中学生、高校生、大学生それぞれで集まって同年代と交流。
大学生のグループでは、『お題deトーーク』を行ったよ!
みんなのラボに対する意見が聞けて面白かった👍
最後には今後の目標をみんなと共有したよ!
あっという間に一泊二日は終わり。やはり中高大生という様々な年代のラボっ子と関わることで、
お互いに学び合うことができたのではないかなと思います。当たり前にある活動ではないものだと知れたからこそ、
改めてこの活動の魅力を感じることができました。ぜひ皆さんも来年以降機会があったら参加して欲しいです!
参加者インタビュー
今回中高大生合宿に参加したメンバーにそれぞれインタビューしてみたよ!
参加者の中学生・大学生を代表して、2人に以下の質問をインタビューしたよ!
①中高大生合宿参加回数と参加した理由
②思い出に残ったプログラムは?
③活動の魅力、参加して得られたものは何ですか?
④今後の支部活動・パーティ活動への意気込みをどうぞ!
①1回目
→初めて参加できる支部行事だったから
②知らないフォークソングやテーマ活動後の意見出し。
③自分より年長の人の深い意見が聞けたから。
④みんなを輪に入れてくれる感じが良かったのでパーティ活動にも活かしたいと思います。
①4回目
→中高大生合宿は好きな行事のひとつだから
②グループ活動
③今回の合宿は、中学生、高校生、大学生みんなから憧れるところをたくさん見つけることができました。もう大学4年生になってしましたが…何歳になっても、みんなのキラキラしているところに遭遇できるってとても素敵なことだなと活動にでるたびに感じます!初めて出会う子、そうでない子でも毎回毎回新しい発見ができるのが活動の魅力かなと思います。
④残り半年、支部活動・パーティ活動を全力で楽しんでねねもキラキラするぞお^_^
実行委員インタビュー
①実行委員参加回数
②活動の雰囲気はどうでしたか?
③参加してよかったと思えることはありますか?
④リーダーとして意識したことは何ですか?
⑤今後の支部活動・パーティ活動への意気込みをどうぞ!
高2 もす
①1回目(実行委員)
②キャンプ終わりのロッジのような全員仲のいい和気あいあいとした空気のグループになりました!
③改めて物事を進行することのたのしさを実感できたし、自分の力に少し自信を持てたので次のイベントへのモチベーションになりました!
④とにかく前に立つのが苦手だったので、自分が率先してプログラムを進めていくことを意識しました。
⑤パーティでも支部活動でも第一に自分が動くことを意識して、支部もパーティも盛り上げていきたいと思います!
大1 にいな
①1回目(本部付き実行委員)
②充実した合宿だった!グループそれぞれ活動の特色があって、見てまわるのも楽しかった笑
③自分の課題にいろいろ気づけたことと、活動を通して尊敬できたり真似したいって思えたりするラボっ子にたくさん出会えたことです!
④リーダーとして意識したことは、全体をよく見ることと予定通りに活動が進むように心がけたことかな。
⑤積極的に支部活動に参加して、もっと色んなラボっ子に出会いたい!
パーティ活動は毎週なんとなく行くんじゃなくて、もっと充実させたい!
事務局インタビュー
ラボ教育センター中部総局
片桐衛さん
①活動の雰囲気(実行委員会、本番)を教えてください。
〇実行委員会
活気があり、良い雰囲気でした。5月の小学生リーダー合宿、サマーキャンプのシニアメイトを経験した人が多く、「中高大生合宿も頑張りたい!」という熱意を持った人が集まってくれたのだと思います。ちなみに、開会式でのテーマ活動発表は当初予定されていませんでした。実行委員会の雰囲気や、実行委員のみんながもつ目標から、「チャレンジしてみよう!」ということで行われました。
〇本番
3年ぶりの中高大生合宿で初参加の人が多く、緊張感の漂うなか開会式が行われました。しかし、最初のテーマ活動を終えるころには緊張もほぐれた様で、各活動部屋から元気な声が聞こえていました。各グループ約15名のうち、大学生が3〜5名と比較的多かったため、普段のパーティではリーダーをする中高生にも、良い刺激が与えられたのではないかと思います。
②ラボっ子へ何かアドバイスを頂きたいです。
志村テューターや、総局長からのお話にあった、憧れの人は見つかりましたか?憧れの人の様になる(成長する)ためには、挑戦が必要です。テーマ活動中、意見を出すのが苦手でも、パーティでいつもより一言多く発言してみる。反対に、意見を出すことが得意であれば、あまり発言ができていない子の意見を聞き出してみる。こんな風に、中高大生合宿で終わりにせず、日々のパーティ活動、地区や支部の行事、キャンプなどでたくさんの挑戦をしてみてください。そうは言っても、いきなり挑戦をすることは大変だと思うので、最初は小さなことから始めてみてください。小さなことでも、続けることで少しずつ人は成長します。そうして身も心も大きくなったみんなと、来年の中高大生合宿で再会できることを楽しみにしています。
みんなインタビューに協力してくれてありがとう!!!
今回久しぶりの中高大生合宿だったけれど、どの学年のみんなも合宿を楽しみ、刺激を感じることができたみたいだね!
みんなのパーティで参加した子はどうだったかな?ぜひ感想を聞いてみよう!
【記事担当:みお・のんのん・さんご】
今回の中高大生合宿の写真はこちらから!ぜひ保存してパーティの子たちに見せてあげよう!
https://drive.google.com/drive/u/0/folders/1FlVkNSDYGPs4PcvbsC-mvdAO9iFAFs9N