ゆる茶話会・YOFUKASHI・イベント
私はこれまでニート・フリーター・ひきこもり・障害者の就労支援に携わってきました。その中には、自身や家族に「障害があるかもしれない」「生き辛さをどうしたらよいかわからない」「障害者支援を利用することに抵抗がある」といった相談が多々ありました。
看板に「障害」とあることで相談することをためらってしまう方も多く、こうした場面に出会う度、覚悟を決めなければ相談できないことに疑問を感じています。
診断や障害の可能性を指摘された際に、もっと気軽に相談できる場所、障害との付き合い方を考える場所をつくりたいと思い、インフォーマルな社会資源として「かもみぃる」を立ち上げました。
現在は、障害の有無に関わらず参加でき、家族や企業関係者を含めさまざまなルーツの方が集い、自分の気持ちや考えを話したり、人の話に耳を傾ける…「ゆるく長く繋がれる場所」を目指して活動を続けています。
プロフィール
●下茉莉(しもまり)
発達障害などの実体験を就労支援に活かしているソーシャルワーカー。
大学入学2日目に家出をし、貧困学生生活、精神症状の治療をしながら大学を卒業。
若者の貧困や制度の隙間に落ちてしまうグレーゾーン層への支援に関心を持ち、福祉の専門学校へ入学。
卒業後は「地域若者サポートステーション」を含む若者支援事業に従事。
その後は「障害者就労支援センター」「就労移行支援事業所」など、主に就労支援分野に身を置く。
略歴
●資格
社会福祉士、精神保健福祉士
●職歴
認定NPO法人「育て上げ」ネット
社会福祉法人じりつ
株式会社スーパーモード
●原稿提供等
LEDEX株式会社(メルマガ)
シエンシー|障害福祉施設向けオンライン研修サービス(動画原稿)
●社会活動(任意団体)
2016年12月「こみゅっと!in埼玉」に参画
2018年02月「かもみぃる」立ち上げ