第5回会話分析研究発表会

日時:2022年8月29日(月)~31日(水)

場所:ZOOM(8/29, 30)、京都大学吉田キャンパス・吉田南総合館(東棟)・共東21教室(8/31)

8月29日(月)(オンライン)

11:00-12:00 伊藤亜紀(名古屋大学)

「思って.」で終わる発話の相互行為上の役割

13:00-14:00 Joseph S. Tomasine(北海道大学)

Non-prefaced Question Repeats During Reading Assessment in an Elementary School

15:00-16:00 黒嶋智美(玉川大学)・鶴田幸恵(立教大学)

記録に値する情報として評価をすること――性同一性障害のカウンセリングにおける質問―応答連鎖の分析より


8月30日(火)(オンライン)

11:00-12:00 杉浦秀行(同志社大学) 

自問発話「なんだっけ」による言葉の産出トラブルの表明と他者に対する言葉探し活動の参加への誘発

13:00-14:00 高田明(京都大学)

養育者-⼦ども間相互⾏為における「ハル敬語」の使⽤による社会的距離の調整

15:00-16:00 幸田瑞希(バーゼル大学)

参加の枠組みの再編成 ― 飲⾷店における給仕の開始部のマルチモーダル分析


8月31日(水)(京都大学吉田キャンパス・吉田南総合館(東棟)・共東21教室)

10:00-10:05 開始挨拶

10:05-11:05 劉礫岩(NICT)

⽇本語促⾳を⽤いた発話オーバーラップのやり過ごし

11:10-12:10 森本郁代(関西学院大学)

裁判官と裁判員をチームにする実践:自己指示表現「私たち/われわれ」の分析から

12:10-13:30 【昼食休憩】

13:30-14:30 飯田奈美子(立命館大学)

対話通訳における通訳者の聞き手性の考察

14:35-15:35 山本真理(関西学院大学)

インタビュー会話における「かね」を用いた質問発話

15:35-15:55 【小休憩】

15:55-16:55 梁勝奎(名古屋大学)

行為連鎖の開始に用いられる「ごめん」

17:00-18:00 Marina Asad(立命館大学)

日本語とアラビア語エジプト方言の間接的不満談話における会話参与者間の評価対立によるトラブル解消の構造