2回会話分析研究発表会

日時:2019年9月2日(月)・3日(火)

場所:九州大学西新プラザ

9月2日(月) 

10:15-10:30 開会の挨拶・連絡事項等

10:30-11:00 陳力   One-word repetitions as other-initiations of repair in collaborative learning activities between Japanese students and international students

11:05-11:35 呉青青  「からかい」連鎖における「観衆」の振る舞いと参加の組織化

11:40-12:10 中川敦  遠距離介護における離れて暮らす子供とケアマネジャーの電話の会話分析

昼食休憩

13:40-14:30 

 (大会議室)劉礫岩  テレビスポーツ実況におけるカット切り替え後の質問-応答連鎖に関する分析

 (中会議室)嶋原耕一  グループディスカッション中の修復シークエンスにおける第三者の参加

14:40-15:30 

 (大会議室)串田秀也 診療における症状の協働構築 ―描写表現の「レリヴァンス」と「独立性」のジレンマ―

 (中会議室)平本毅 One small step:立ち位置を調整する足取りと行為への参加

16:00-16:50 

 (大会議室)森本郁代 サービス場面における店員間のチームワーク:recruitmentの観点から

 (中会議室)横森大輔 “Really?” or “Really.”:情報伝達への反応発話における韻律の働き

17:00-17:50 

 (大会議室)戸江哲理 親以外の人物による子どもへの注意の会話分析:⼦どもの社会化と子育ての社会化の交点

 (中会議室)岸本健太 日本語会話における感謝の仕組みの解明

懇親会


9月3日(火)   

10:00-10:50 

 (大会議室)山田明子 post it のグルーピング作業 はどのようにして達成されているのか?-応答としての「くり返し」に着目して-

 (中会議室)高木智世 幼児による[NP+は?]型発話の原理的性質と助詞「は」の「文法的記述」に対する提言

11:00-11:50 

 (大会議室)黒嶋智美・小宮友根 「高いの?」―メンバーによる放射線量の評価システム

 (中会議室)木村英莉子 情報追加におけるドイツ語反応要求表現の相互行為的機能

昼食休憩   

13:20-14:10 

 (大会議室)増田将伸・横森大輔 授業内 グループワークでの言葉の読み上げ ―参与役割および活動の進展に関する検討―

 (中会議室)中馬隼人 情報の受け取りで用いられる 終助詞「か」の相互行為的 役割 について

14:20-14:50 杉浦秀行 語り手を一時的に「脇に置くこと」:物語の受け手間の視線と身体の調整

コーヒーブレイク   

15:20-15:50 岩田夏穂・初鹿野阿れ 雑談における(ほめに対する応答ではない)自己卑下発話の機能

15:55-16:25 飯田奈美子 対話通訳における通訳者のトラブル修復についての考察−新生児訪問模擬通訳の会話分析から−