マルチタッチのモジュールです(2024/07)
WEBGLとWINDOWS限定ですが、割とコンパクトにまとまったかなと。
stick命令と合わせて使用することもできるので、使ってやってください。
画像のボタンなどを設置するのに
m_stickモジュールversion.240614 ダウンロードはこちら
使い方(サンプルプログラム)
;***************************************************************
;2024/6/14 buhio https://sites.google.com/view/buhio/
;mstickモジュール(マルチタッチ情報の判定をstick命令のように扱う)
;***************************************************************
#include "mod_mstick.hsp"
;***************************************************************
;サンプルプログラム
;[命令一覧]
;mstick_ini
;mstick var型 p1
;mstick_add
;mstick_debug
;***************************************************************
screen 0,737,440
;===リセット(再設定の場合のみ必須)
mstick_ini
;===ボタンの追加設定
;mstick_add x座標,y座標,xsize,ysize,KeyCode,トリガータイプ指定
;※KeyCodeには、返して欲しい値を設定します。
;※トリガータイプは0が連続検知、1が1回のみ(stick命令の指定とは逆となります)
mstick_add 20, 275 , 50, 50 ,1 ,0 ;←
mstick_add 110, 275 , 50, 50 ,4 ,0 ;→
mstick_add 65, 225 , 50, 50 ,2 ,0 ;↑
mstick_add 65, 325 , 50, 50 ,8 ,0 ;↓
mstick_add 595, 290 , 50, 50 ,16 ,1 ;SPACE
mstick_add 645, 148 , 70, 30 ,64 ,1 ;CTRL
*main
redraw 0
;stick keys ;stickと併用可能
mstick keys ;mstick実行
;~処理~
mstick_debug;タッチ情報のdebug描画(必要な場合のみ)
redraw 1
await 1000/60
goto *main