BMCN 組織と目的


<左にメニューが見えない場合は、左上の3本線のマークをクリックしてください>


2020年5月31日

「バイリンガル・マルチリンガル(BM)子どもネット」について

1.名称

本会は「バイリンガル・マルチリンガル(BM)子どもネット」(略称「BM子どもネット」)と称します。

2. 組織

代表 中島 和子(トロント大学名誉教授)

理事(13名)

石井 恵理子(東京女子大学教授)

桶谷 仁美(イースタンミシガン大学教授)

櫻井 千穂(広島大学准教授)

澁川晶(国際基督教大学講師)

鈴木 庸子(国際基督教大学教育研究所研究員)

高橋 悦子(日本ペルー共生協会副会長)

ダグラス 昌子(カリフォルニア州立大学ロングビーチ校名誉教授)

嶽肩 志江(横浜国立大学非常勤講師)

武田 知子(国際基督教大学 講師)

拝野 寿美子(神田外語大学准教授 )

福川 美沙(国際基督教大学・上智大学非常勤講師)

宮崎 幸江(上智大学短期大学部教授)

非公開理事1名

相談員(9名)

奥村 安寿子(国立精神・神経医療研究センター研究員)

島田 かおる(啓明学園中学高校国際学級日本語国語担当)

高橋 悦子(日本ペルー共生協会副会長)

田中 ネリダ(四谷ゆいクリニック臨床心理士)

東谷 知佐子(NPO法人HATI JAPAN代表)

福川 美沙(国際基督教大学・上智大学非常勤講師)

山下 一枝(啓明学園中学高校国際教育部アドバイザー・国際学級日本語国語担当)

李 原翔(玉川大学講師)

非公開相談員1名

アドバイザー

松井 智子(東京学芸大学教授)

小貫大輔(東海大学教授)

カルダー 淑子(プリンストン日本人学校 理事)

非公開アドバイザー1名

事務局

鈴木庸子(国際基督教大学教育研究所研究員)

高橋悦子(日本ペルー共生協会副会長)

3. 目的

1)日本国内また海外在住の日本語を含む複数言語環境で育つ子ども(BM児)が,グローバル時代に必要なマ ルチリンガル・バイリンガル人材に育つように,BM児の言語発達全体を支えること。

2)BM児が日頃接する保護者をはじめ,看護師,保育士,教師,指導員,ボランティア等に,環境的・心理的要因 によって言語発達がバランスを失い,一時的リミテッド状況に陥る可能性について基本的な知識を提供 すること。

3)リミテッド状況とは,複数の言語を獲得していく過程でどの言語も年齢相応のレベルに達しない一時的状況を意味する。「話し始めるのが遅い」,「親にも通じないコトバを話す」,「文字習得のレディネス が育たない」,「文字を覚えるのが遅い」,「読み書きの基礎がしっかりしない」ため「授業参加ができない」,「抽象的な思考が不得手」などがその例である。いずれも一時的状況であって環境が変われば 解消する健常児の問題であるにもかかわらず,特別支援教室に送られるケースが多い。このような処置に対して反対の声をあげると同時に,リミテッド状況にあるBM児に対する教育的介入のあり方について研鑽を積むこと。

4) 一時的リミテッド状況と機能的な障害との見分け方について,教育の現場で使える具体的な診断方法・指導方法の開発に向けて努力すること。

4. 活動内容

1) 研究会(学習会)の開催(8月)

2) 部会活動(啓蒙・ガイドライン作成・行政との連携等)

3) バイリンガル・マルチリンガル子ども相談室(BM子ども相談室)の開設(オンラインによる相談室)

4) 情報収集とリンク

以上

改訂の記録

1.2017年4月1日

2.2018年3月10日(2018年4月1日より)

3.2019年3月31日(2019年4月1日より)

4.2019年11月22日

5.2020年7月1日


印刷用PDFはこちら】(2020/7/1版)

事務局 住所:180-0002東京都武蔵野市吉祥寺東町1-4-13 問い合わせ先 email: bmkodomonet(@)gmail.com 公式ウェブサイトURL: