NHK E テレ「おかいつ」歴代歌のお兄さん、お姉さんのコンサートをはじめ、様々なアーティストをご紹介します!
杉田あきひろ(マネジメント)
「おかいつ」9代目うたのお兄さん
1999年NHK教育テレビ(現NHK-Eテレ)「おかあさんといっしょ」第9代「歌のお兄さん」に就任。4年間(1999年~1993年)務める。
歌手、ミュージカル俳優。
慶應義塾大学在学中の1889年にミュージカル『レ・ミゼラブル』でデビュー。『ミス・サイゴン』『屋根の上のヴァイオリン弾き』バーチック役など数々の舞台で活躍。
1999年からはNHK教育テレビ『おかあさんといっしょ』の第9代目うたのお兄さんとなり全国のお茶の間に親しまれる。2003年の同番組卒業後はコンサート活動、イベント出演などで全国を廻り、またミュージカルでは東宝初のファミリーミュージカル『ちぎれた雲はどこへ行く』に主演。再演もあり好評を博す。2010年にはシャンソン歌手としてもデビューし数々のライヴハウスに出演する傍ら、幼稚園・保育園や福祉施設を頻繁に訪問するなど、精力的な活動を見せる。
2019年にはASK認定依存症予防教育アドバイザーの資格も所得し、厚生労働省主催の依存症予防イベントに2年連続で出演。歌手活動と同時に、全国の大学などで講演活動も行なっている。
つのだりょうこ
「おかいつ」18代目うたのお姉さん
1999年NHK教育テレビ(現NHK-Eテレ)「おかあさんといっしょ」第18代「歌のお姉さん」に就任。4年間(1999年~1993年)務める。
その後、各地の親子ファミリーコンサート、NHK教育テレビ「すくすく子育て」の司会などで活躍!
CDりょうこのうた「おはようからおやすみ」2016.9.10 ON SALE!
・各種イベントステージ(屋内、野外、ホールなど)
・周年事業記念コンサート
・小学校、幼稚園、保育園などでのライブ(教室)
・小学校、幼稚園、保育園などの記念事業(ホール)
山田リイコ
ほんわか系シンガーソングライター
食べ物、動物、ママのうた、身近なものから生まれた楽しい歌をお届けする、全年齢対象ほんわか系シンガーソングライター。テレビ東京アニメ『ふしぎ星の☆ふたご姫 Gyu!』挿入歌「ラブフラワー」で歌手デビュー。
NHKBSプレミアム『ワンワンパッコロ!キャラともワールド』「ウインク☆ズッキューン」( 歌 アタリメ!どんぴょんズ)作曲。クローバーラジオ(旧すまいるFM)ラジオパーソナリティを自身のマスコットキャラクターりんごちゃんと共に5年務める。ピアノ弾き語りスタイルでソロLIVEを行う傍ら、あそびうた作家・研修会講師として活動。
歌とあそびとパントマイムユニット「あおぞらワッペン」を結成し、子ども向けLIVEを開催中。
また都内を中心にピアノ弾き語りLIVE、映像とのコラボレーション、着ぐるみとの共演など、楽曲の世界を舞台にしたワンマンショーを開催。ホテル「みどりの郷」イメージソングにVocal&Chorusで起用され、東北地方にてCMオンエア中。2015年4月山野さと子氏とケロポンズの増田裕子氏に楽曲「Flower」提供。金の星社「おとのでるクリスマスのうたえほん」に歌が収録されている。「ドラえもん」の主題歌でおなじみ山野さと子氏のファミリーコンサート等で全国各地をまわっている。
森みゆき
「おかいつ」15代目うたのお姉さん
1983年NHK教育テレビ(現NHK-Eテレ)「おかあさんといっしょ」第15代「歌のお姉さんん」に就任。4年間(1983年〜1987年)務める。1998年に結婚。アメリカに移住。2009年に7代目うたのお兄さん 坂田おさむ と共に、「おかあさんといっしょ50周年特集」にゲスト出演。2019年には、第14代目うたのお姉さんのしゅうさえこ、第18代うたのお姉さんのつのだりょうこ、第19代うたのお姉さんのはいだしょうこと共に、「おかあさんといっしょ60年スペシャル」にゲスト出演した。
きよこ
「おかいつ」デ・ポン体操のお姉さん
幼少よりバレエを始め15歳のときに手話入りミュージカル主演でデビュー。
数年にわたりヒロイン役を務めながら同時期にジャズ・モダンのダンサーとして も活動を始め、ステージを中心に多方面に活動。
1999年〜2005年 NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」身体表現コーナー『デ・ポン!』のお姉さ んとして6年間レギュラーを務める。番組に関連したコンサートにも多数出演。
Eテレ「あそびだいすき!」NED「あそいく」レギュラー。 ファミリーコンサートを中心に活動しながらストレートプレイの舞台でも活躍。 正統派からコメディまで表現の幅は広く、自身の心が動いたものに参加するため 活動範囲は多岐にわたる。言葉の表現やものづくりなどにも意欲的。
いとうまゆ
「おかいつ」ゴッチャ!のお姉さん
2005年〜2012年までNHK教育テレビ(現NHK-Eテレ)「おかあさんといっしょ」で「ズーズーダンス→「ゴッチャ!」のお姉さん(4代目「身体表現のお姉さん」)を努めた。
■資格
日本ベビーサイン協会 認定講師取得
日本町内フローラ協会認定 町内フローラリスト
一般社団法人胴体トレーニング協会認定指導員
■振付
TBSドラマ「虹の彼方に」
BSフジ「モジーズ&YOU」全コーナー
おかあさんといっしょ楽曲「好き好き!ナットウスキー」
ふなっしー、メジャーデビューシングル他
小林よしひさ(よしお兄さん)
「おかいつ」歴代最長の体操のお兄さん
2005年〜2019年までNHK教育テレビ(現NHK-Eテレ)「おかあさんといっしょ」体操のお兄さんを歴代最長14年間務める。
現在、同じくNHKEテレ毎週月~水「オハ!よ~いどん」体操のお兄さんとしてレギュラー出演中!ワールドジムナストラーダ(世界体操祭) 日本代表。
【振付実績】
・ポケモン公式 ポケモンTV「おおきなくりのきのしたで」
・サンテレビ「へまへまひょ~」
・ビスコ5枚食べようソング
・NHK Eテレ「オハ!よ~いどん!」
・NHK Eテレ「夜もオハ!よ~いどん」
・鈴鹿サーキットパーク「水かけダンス」(監修)・Colemanキャンプ体操
すぎやまこうじ
シャボン玉ショー・教室
1978年、学生時代にシャボン玉に秘められた不思議な魅力にひかれ「杉山兄弟」に師事。付き人からオペレーター、ディレクターを経てシャボン玉のプロフェッショナルに成長。テクニックは師匠の杉山兄弟以上と云われるほど長年に渡り腕に磨きをかけ数々のCMやポスターなどの作品に参加。またかくし芸などのタレント指導や教育関連の講師も手掛け幅広く活動しています。全国各地で「感動を形にする」シャボン玉ファンタジーショーを展開、様々な会場で多くの成功を収めている実績があり、「夢と感動」を与え続けています。
・シャボン玉ショー
・シャボン玉で遊ぼう教室
坂入姉妹
童謡歌手
姉・坂入恵美(さかいりめぐみ)、妹・真紀(まき)による姉妹デュオ。筑西ふるさと大使(茨城県)。
共に東京音楽大学声楽科卒業。
その後、幼児リトミックと音楽療法(高齢者、障害児)を学ぶ。在学中より、全日本学生音楽コンクール(毎日新聞)、全国童謡歌唱コンクール(テレビ朝日)をはじめ、数々のコンクールで受賞し、童謡歌手、歌のお姉さんとしてコンサート活動を開始。
現在、全国各地のコンサートホールをはじめ、保育園、幼稚園、小中学校、ホテル、豪華客船、各種イベントなどで、幼児から高齢者まで幅広い年代を対象に童謡コンサートを行う他、姉妹が開発した「童謡療法(高齢者向け音楽療法)コンサート」、「読み聞かせ(朗読)コンサート」、共に取得した野菜ソムリエの資格を活かした「食育コンサート」、教育者のための講演&コンサート「教育における童謡の大切さ」にも力を入れている。
坂田おさむ
「おかいつ」7代目うたのお兄さん
1977年「BYE-BYE東京」でシンガーソングライターとしてデビュー。
1985年NHK教育テレビ(現NHK-Eテレ)「おかあさんといっしょ」第7代「歌のお兄さん」に就任。8年間(1985年~1993年)務める。数多くの作品を幼児教育番組・各界に提供。
【代表曲】
◎「おかあさんといっしょ」提供楽曲
「どんないろがすき」「はるのかぜ」「夢のパレード」「ぼくらロコモーション」「あしたははれる」「ありがとうの花」「ヤッホ・ホー」「夢のハーモニー」他
◎音楽教科書
「ありがとうの花」「あしたははれる」「ひとつ」
◎小学生のための合唱教材「来る来る春が来る」
2021年童謡文化賞受賞
坂田おさむ・めぐみ
「おかいつ」7代目うたのお兄さんファミリー
NHK教育テレビ(現NHK-Eテレ)「おかあさんといっしょ」第7代「歌のお兄さん」坂田おさむとうたのお姉さんとして活躍中の坂田めぐみの親子コンサートは必見!
坂田めぐみ
うたのお姉さん
お父さんは、NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」の第7代歌のお兄さんで多くの楽曲を提供している坂田おさむ。
幼少より映画・CM・ドラマ等に出演し、父、坂田おさむとのTV番組・コンサートでの共演。さらに、映画「がたぴしLIFE」主演。NHK教育「みんなの広場だわんパーク」、NHKーBSプレミアム「みんなDEど~もくん!」出演などで活躍中!
そうま君とあいお姉さん
歌うパフォーマンスユニット
うたのお兄さん「そうま君」と うたのお姉さん「スウィート・シンガーあい」が
会場のおともだちにたくさんの歌を届けます。
ギターも得意な「そうま君」。 バルーンアートも得意な「あいお姉さん」。
そんな特技を活かした一緒に歌ったり、踊ったり! 歌って、見て、聴いて楽しめるコンサートです♪
オリジナルCDの配信など精力的に活動する2人。 そんな2人のハーモニーもぜひお聴き下さい。
スウィートシンガー・あい
うたのお姉さん
宝塚北高等学校演劇科卒業後は、ミュージカルプロ養成スクールにて、バレエやジャズダンス、声楽、演技など ミュージカルのあらゆる基礎を学ぶ。雪印メグミルク夏休みファミリーミュージカルをはじめ、ショッピングセンター、幼稚園、お祭りなど、 年間約150ステージに出演。ペネロペコンサート、ミッフィーステージで、歌のお姉さんとして出演。
ショッピングモール、ホール、ホテル、フェスティバル、企業祭、幼稚園公演等、 シンガー、歌のお姉さんとして全国の各イベントに出演。
谷本賢一郎
フックブックロー「けっさくくん」
1974年4月23日、兵庫県佐用町出身。
NHK Eテレ「フックブックロー」けっさくくん役として出演。
NHKエデュケーショナル「遊育(あそいく)」メンバーとして、歌や遊びを通してからだを動かして生きる力を育てるプロジェクトにも参加している。
2016年NHK『スタジオパークからこんにちは』『のんびりゆったり路線バスの旅』などのテレビ番組に出演。
新沢としひこ
大ヒット曲「にじ」の作詞作曲者
学生時代よりライブハウスで音楽活動を始める。東京の保育園で保育者を経験した後、数多くのCDや楽譜集を発表。1991年デュオグループ「Mr.ユニット」でCDデビュー。1993年に解散後、ソロを中心にした活動を開始。現在はソロコンサートやジョイントコンサート、保育講習会の講師として活躍するかたわら、CD制作のほか児童文学の執筆や絵本を出版するなどマルチに才能を発揮している。
代表作『世界中のこどもたちが』は、小学校の教科書に採用され、カバーも多数。
山野さと子
「ドラえもんのうた」で有名
1980年、コロムビアレコード主催「地球(テラ)へ・・・」主題歌コンテストでグランプリを獲得し、『ハーイ!生徒諸君』(テレビ朝日系ドラマ『生徒諸君!』オープニングテーマ)で歌手デビュー。1986年から5年間、NHK教育テレビ『ゆかいなコンサート』に司会と歌のお姉さんとしてレギュラー出演。1997年にはディズニーワールドオンアイス1,000万人突破イベントにスペシャルゲストとして出演し、ミッキー・ミニーと共演。 これまでに1,000曲以上の童謡・アニメソングをレコーディングし、代表曲に『ドラえもん』の主題歌などがある。
あおぞらワッペン
うた、パントマイム、ピアノ、ギター
あおぞらワッペンは、金子しんぺい・千葉純平・山田リイコの3人によるユニット。
金子しんぺいはパントマイムのお兄さん、千葉純平と山田リイコはシンガーソングライターとして、それぞれ別々に活動していましたが、アスク・ミュー ジックに所属し「あおぞらワッペン」を結成。
3人のボーカルによるオリジナルソングをピアノとギターの生演奏でお届けするほか、パントマイムショー、手遊びや体操、絵本の読み聞かせ、パネルシアターなど、バラエティ豊かなプログラムでステージを構成し、主にファミリーコン サートや、幼稚園・保育園コンサートを中心に活動の幅を広げています。
Dr.リン
サイエンスショー
過去3000ステージ以上実施している、夢は世界征服とか言ってるちょっとドジでマヌケなマッドサイエンティスト。危険な実験が大好き!研究室では失敗の繰り返しw
そんな失敗から学ぶ切り口で大人から子どもたちまで楽しく科学が理解できます 。
そして子どもたちの前では悪でいたい。本気で私を倒せるような人間になってもらえたら嬉しいです。
・サイエンスショー
・実験教室、工作教室
・科学ワークショップ
◆経歴
・ たまプラーザテラス夏休み実験教室
・ 尼崎市青少年センターサイエンスショー
・ 港北みなも夏休み実験ショー
・ 文京幼稚園 サイエンスショー
・ 産業技術研究センターイノベスタサイエンスショー
・ たまプラーザドキドキ工作教室
・ 喜多方 ルナール サイエンスショー
・ 水の科学館サイエンスショー
・ 道路公団主催 夢の道サイエンスショー
・ 学校施設、企業イベントなど出演多数!
◆テレビ
・ フジテレビ系列『Mr.サンデー』監修
・ 岩手めんこいテレビ 三才ブックス『Fam2016/9』 等
●サイエンスショー
●科学工作教室(サイエンスワークショップ)
サイエンス演芸師 善ちゃん
サイエンスショー
科学実験・工作が大好きなサイエンスクリエイター・サイエンスパフォーマー「善ちゃん」です。
「ワハハと笑い、エーッ!と驚く賑やかな会場作り」をモットーに、身近なモノを使った実験や善ちゃんでした見られない仕掛け(実験装置)を駆使し、親しみやすく工夫した実験や構成のサイエンスショーを開催しています。
全国各地どこへでも出向きます。
年間200ステージ以上、述べ2,000回を超える実績のある「善ちゃんの出張サイエンスショー」をご笑覧ください。
皆さん、科学実験を一緒に楽しみましょう♪
そして、善ちゃんのサイエンスショーを見た後は、それ以前よりも科学や技術に対する興味関心が高まってもらえると凄く嬉しいです!
●サイエンスショー
●科学工作教室(サイエンスワークショップ)
キャラメルマシーン
シャボン玉ショー
お子様からお年寄りまで幅広くうける、SADA(鈴木貞春)、おだじ(小田島俊春)のコメディーマジックコンビです。過去の出演TV番組も多岐にわたり、お年寄り向け ⇒『笑点』、若者向け ⇒『エンタの神様』『レッドカーペット』『ガキの使いやあらへんで』、幼児向け⇒『ななみDEどーもくん』など、幅広い年齢層の番組に出演。本格的マジック番組『超マジシャンズリーグ』(テレビ朝日)で並居るマジシャンを抑え準優勝(2012.2)。出演番組からわかるように、お年寄りから、お子様、お笑い好きの若い世代まで 幅広い層に受け入れられる、今もっとも注目度の高い、人気急上昇中 本格派若手コメディマジシャンコンビです。2010年海外初進出。アメリカ、韓国、台湾、タイ、マレーシアなど、世界各地で多数の賞を受賞。その後ゲスト出演も多数。アメリカハリウッドで、1週間のワンマンショーを3年連続4度敢行!!2013年にはアメリカで行われた世界最大級のマジックコンテストで80年の歴史で2組しか取ったことがない「特別コメディー賞」を受賞!!など海外でも認められた、確かな実力でお客様を盛り上げます。海外でも認められている若手実力派マジシャンです。
キャラメルマシーン
マジック・サイエンスショー
サイエンスショー+マジック+笑いの参加型!新感覚マジック・サイエンスショー!
本格的マジック番組『超マジシャンズリーグ』(テレビ朝日)で並居るマジシャンを抑え準優勝(2012.2)
出演番組からわかるように、お年寄りから、お子様、お笑い好きの若い世代まで、幅広い層に受け入れられる、
今もっとも注目度の高い、人気急上昇中 本格派若手コメディマジシャンコンビです。
できたくん
工作エンターティナー
【できたくん】は、しまじろうでお馴染みの「こどもちゃれんじ」初代工作のお兄さん。
『工作』を中心に、歌や人形劇などお家遊びの提案をいーぱいしています。
【できたくんって??】
⇒しまじろうでお馴染み「こどもちゃれんじぽけっと」に出演!
子供向け工作本「できたくんのできできできた~」(主婦と生活社)を出版しています。
⇒芸名が元「ハッポゥくん」フジテレビ爆笑レッドカーペットなど多数TV番組に出演。
美術教員免許を持ち、バナナマンさんや古坂大魔王さんへ小道具制作提供もしています。
工作芸人としても活躍中☆☆
アキラボーイ
デジタルパフォーマー
日本で唯一のアニメ漫才師であり、日本で初めてプロジェクターの映像との融合芸を発案したデジタル芸のパイオニアで、アーティストとしてお笑い番組や情報系の番組で特集されるなどテレビで活躍する一方、イベントステージも数多くこなし、さらには数多くのコンテストでも結果を残し、アジアデジタルアート大賞2012大賞受賞、経済産業大臣賞受賞、デジタル芸人グランプリ優勝するなど、各所で高い評価を受けている。
最新デジタル技術をネタの中に組み込むのが特徴で、お客様と一緒に楽しめるデジタルエンターテイメントが魅力。
その他、講演会も行っており、教育庁公式イベントとして「消費者教育とインターネットの落とし穴について」映像を使った楽しい講演も行う。
最近では、映像を活かしたプロデュース業なども行っており、今流行のプロジェクションマッピングのプロデュースや、デジタル遊園地をプロデュース・アトラクション制作などもしており、街の活性化なども含めたコンテンツプロデュースも行っている。
バブリン先生
シャボン玉ショー
お子様に大人気!しゃぼん玉エンターテイナー。
たくさんのしゃぼん玉と大きなシャボン玉、人が入るシャボン玉に子供達は大興奮!!
大人も子供もみーんな立ち上がって盛り上がります!
身近なものを使ってシャボン玉をつくったり、煙が入ったのしゃぼん玉をみんなで割ってみたり、しゃぼん玉の中に入って大撮影大会!
一生の記念写真となります!!
全国の保育園・幼稚園・小学校などで、大、大、大興奮のしゃぼん玉ショーを行っています!
全国に15名のキャストがバブリン先生としてお伺い致します。
女性パフォーマーも含まれますが、全て同様のショー内容です。
●シャボン玉ショー(30分)
+シャボン玉に入ろう撮影会(100名30分)