武田邦彦
科学者・環境評論家
「ほんまでっか!?TV」(CX系 水 21:00~21:54)や「たかじんのそこまで言って委員会」、また「ドデスカ!」(メ〜テレ)などの出演でもお馴染みの科学者 武田邦彦。3・11の震災後「福島第一原発1号機の水素爆発」について、「放射能から身を守る方法」など生活者目線の情報を発信し続けている。
アクセス数は1日に50万件を超え、全国からテレビやラジオ出演、講演依頼が殺到している。
池田清彦
生物学評論家
1947年 東京に生まれる。東京都立大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。
多元的な価値観に基づく構造主義生物学を提唱して、注目を集めている。進化論・科学論・環境問題から、脳科学・発達心理学まで幅広く論じ、単著だけでも約50冊を出版、エッセイ・書評等も多数。また、雑誌「プレジデントファミリー」のコラム連載、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」に出演するなど、多方面で活躍している。
主な著書は「構造主義生物学とは何か」「構造主義と進化論」「昆虫のパンセ」「思考するクワガタ」「科学は錯覚である」など。
和田由貴
節約アドバイザー
消費生活アドバイザー、家電製品アドバイザー、食生活アドバイザーなど、幅広く暮らしや家事の専門家として多方面で活動。
「節約は、無理をしないで楽しく!」をモットーに、耐える節約ではなく快適と節約を両立したスマートで賢い節約生活を提唱しています。
堀井亜生
弁護士・法律評論家
フジテレビ「ホンマでっか!?TV」などの出演でもお馴染みの弁護士で法律評論家の堀井亜生。北海道の札幌南高校を卒業して、中央大学法学部へ。弁護士になり法律事務に勤務、その後独立。2017年「フラクタル法律事務所」を設立。2020年フラクタル法律事務所代表を退任、堀井亜生法律事務所を開業。現在は、弁護士として第一線で活躍しながら、ホンマでっかTV!?(フジテレビ)のレギュラーを始め多数のテレビ出演のほか、著作・寄稿・講演活動にも精力的に活動中。
中野良子
女優、WILL国際文化交流センター代表
1970年 大映演技研究所を経て、1971年「二人だけの朝」初出演デビュー。
1979年 映画『君よ憤怒の河を渡れ』、『お吟さま』が中国で上映され、特に『君よ憤怒の河を渡れ』で演じたヒロイン「真由美」は強い支持を得て、8億人以上が視聴し、中国でも人気女優になる。1995年 中国・秦皇島中野良子小学校を共同建設。
1999年 ニューヨーク市の公立学校の課外授業に「中野良子の地球の志」が採用される。
現在は、俳優の活動とともに「WILL国際文化交流センター」の代表として「中野良子の地球の志」、「心の豊かさと自然」、「世界の中の日本の魅力」、「日本の社会とその方向性」、「新しい時代に合った、まちづくり語り合う、学び合う」などの課題で日本各地で講演やTV出演。また、トーク・コンサート、執筆などでも活躍中。
金子弥生
東京農工大学大学院農学研究院 准教授
(財)トヨタ財団 研究員(環境問題担当)、(財)科学技術振興事業団 科学技術特別研究員、ヤマザキ動物看護短期大学動物看護学科 助教授を経て、2010年より東京農工大学大学院農学研究院 准教授となる。専門分野は、野生動物保護学・動物生態学。特にキツネやタヌキの生息など。野生動物(タヌキ、キツネ)が渋谷区や国立市に出没した時は、テレビ番組から取材もある。(日本テレビ「スッキリ!」、NHK総合「首都圏ネットワーク」「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」など)
受賞学術賞には、日本哺乳類学会論文賞 (2012/09)、日本哺乳類学会 2009年度奨励賞 (2009/11)がある。
国谷裕子
NHK「クローズアップ現代」キャスター
米ブラウン大学卒。1993年から2016年まで23年間、NHK「クローズアップ現代」キャスター。
現在、SDGs(持続可能な開発目標)の取材・啓発を中心に活動を行なっている。
FAO(国連食糧農業機関)日本担当親善大使。慶応義塾大学大学院特任教授、自然エネルギー財団理事。
11年日本記者クラブ賞、16年ギャラクシー賞特別賞受賞。
著書「キャスターという仕事」(岩波新書)
葛城奈海
女優、やおろずの森代表
1970年 埼玉県に生まれる。東京大学農学部卒業。身長167cm。予備自衛官補出身の公募予備自衛官でもあり、階級は予備陸士長。趣味・特技は合気道(段位五段)。
テレビでは、NHK「さわやか3組」「赤ちゃんが来た」「虹色定期便」「にっぽんぬくもり紀行」、NTV「外科医有森冴子さよならスペシャル」、CX「ホーム&アウェイ」「僕と彼女と彼女の生きる道」「暴れん坊ママ」、TX「美の巨人たち」「狂言和泉流20世宗家・和泉元彌の世界」「食ものがたり」などで活躍。ラジオでは、TBS「ちょっと森林のはなし」など。その他、雑誌「山と渓谷」(2005年・表紙 年間) 「正論」 「JAPANISM」
自然環境問題への取り組みをライフワークとして活動中。山、森、自衛隊関係の雑誌等でコラム・ルポ連載など執筆多数。
ジョン・ギャスライト
コラムニスト・農学博士
1985年、憧れの三英傑の尾張名古屋に来日。南山大学日本語別科にて日本語を学び、1991年同大学三年に編入、2007年、ツリークライミングを利用したセラピーを研究し名古屋大学大学院生命農学研究科修了。農学博士。在学中よりテレビ・ラジオ番組に出演。1993年日本人女性と結婚。二児の父親でもある。日本と北米の文化を比較しながら国際交流、教育、子育てなどの講演、海外向け日本を紹介する番組などに出演中。