2025年9月3日、ASIS日本支部と(株)海外安全管理本部の共催で日系企業・グローバル企業双方の担当者を集めた勉強会およびネットワーキングを開催しました。前半はASIS日本支部長の畑が「なぜ日本の常識は通用しないのか?」というタイトルで講演を行い、後半はASIS日本支部事務局長の尾崎(海外安全管理本部代表取締役社長)がモデレーター役となり、畑と会場の皆さんの意見交換を実施しました。
総勢30名以上のセキュリティ担当者が集まり、普段社内ではなかなかできない白熱した議論が行われたこともあり、参加いただいた皆様には大変高評価をいただきました。主催者側が設定した時間の後も飲食店に場所を移して懇親会・ネットワーキングを兼ねた議論の場を提供することができました。
アンケート結果からは近いうちに実施してほしいイベントや取り上げて欲しいテーマなども浮かび上がってきており、ASIS日本支部の事務局としても今後さらに会員皆様のお役に立てるようなイベントを計画していきます。次回以降も会員の皆様、メルマガ会員の皆様にはイベントのご案内をさせていただきますので、是非ご注目ください。
詳細は海外安全管理本部のウェブサイトでも開催報告を行っています。
開催日:2025年9月3日(水)16:00–17:30
会 場:アクセンチュア株式会社 東京オフィス
主 催:海外安全.jp × ASIS International 日本支部
URL : https://kaigaianzen.jp/asis-jointevent-networking/
本イベントはオンラインでは開催されず対面会場でのみで実施しました。議論の概要および取り扱いテーマは以下の通りです(詳細内容・発言録は非公開)。
日本企業における「安心」ベースの対策から、グローバル標準の実効性ある安全への転換を促す。
危機管理を経営の仕事として再定義し、部門横断で機能させるための視点を共有。
コストを投資として語れる経営言語化、および低コストで始める情報可視化の選択肢を提示。