今世紀になって経験した数々の劇的な世界情勢の動きを思い起こすとき、私たちは今あらためて「アメリカの世紀」と呼ばれた20世紀を問い直す必要に迫られます。そこで、本フォーラムでは「アメリカの世紀とその行方」(“The 'American Century' and Beyond”)を主題に掲げ、2017年度は「アジア太平洋地域における帝国の解体とその遺産」(“The Fall of Empires in the Asia-Pacific”)を年次テーマとして研究セミナーを開催します。各報告に関して数時間をかけた濃密な討議を、3日間にわたって行います。
会場:中央大学駿河台記念館(JR / 東京メトロ丸の内線 :御茶ノ水駅、東京メトロ千代田線 : 新御茶ノ水駅 徒歩数分)
Day 1: 7/29(Sat.)13:00 - 16:30
Public Talk / 招聘研究者による一般公開講演 (Registration Not Required / 予約不要)
Location: Chuo University Surugadai Kinenkan / 中央大学駿河台記念館 Room 620, 6th Floor
講演者 Borja 氏とRichardson氏の研究については、「登壇者プロフィール / Biography」ページをご覧ください。
13:00 Opening Address / 講演者紹介
13:15-14:00 Melissa Borja (University of Michigan)
"The Government Alone Cannot Do the Total Job: The Church-State System of American Refugee Resettlement."
14:00-14:10 Break / 休憩
14:10-14:55 Lauren Richardson (University of Edinburgh)
"How Democratic Transition Reshaped Korea's 'History Problem' with Japan."
14:55-15:15 Break / 休憩・質問表の回収
15:15-16:15 Q&A Session / 質疑応答
16:15 Closing Address / 閉会の挨拶
講演言語 - 英語。 質疑応答 - 英語と日本語。
Moderators:Hideaki Kami (Kanagawa University) / 上英明(神奈川大学)、Yuki Oda (Chuo University) / 小田悠生(中央大学)
Interpreter :Hirobumi Endo (University of Tokyo) / 遠藤寛文(東京大学・院)
Day 2 & 3: 7/30(Sun.)& 7/31(Mon.)
Research Workshop / 研究ワークショップ (Registration Required/ 要事前登録)
Location: Chuo University Surugadai Kinenkan / 中央大学駿河台記念館 Room 360, 3rd Floor
ワークショップでは、招聘研究者を含む国内外の4名の研究者から事前に提出された ペーパーをもとに、各ペーパーにつき約2時間を費やし参加者全員による英語での討議を行います。約10 日前に参加登録者にメールでペーパーをお送りしますので、「参加登録フォーム / Registration Form」からの事前登録にご協力ください。(受付終了いたしました。)
報告者・コメンテーターについては、「登壇者プロフィール / Biography」ページをご覧ください。
7/30(Sun.)11:00 - 16:10
11:00 – 13:00 Tomoko Tsuchiya (Japan Women's University)
"Producing Multiracial Family: Mothering 'Mixed Blood' Children and Pursuing the American Dream at the
Beginning of the Cold War."
Discussant: Yohei Sekiguchi (Meiji Gakuin University)
13:00 – 14:10 Lunch Break
14:10 – 16:10 Lauren Richardson (University of Edinburgh)
"The State versus the Individual: Explaining the Persistence of the 'Comfort Women' Issue in Japan-Korea Relations."
Discussant: Toyomi Asano (Waseda University)
17:00 – Dinner
Moderator: Seiko Mimaki (Takasaki City University of Economics)
7/ 31(Mon.)10:00 - 15:10
10:00 – 12:00 Melissa Borja (University of Michigan)
"Follow the New Way: How American Refugee Resettlement Changed Hmong Religious Life."
Discussant: Seiko Sato (Seijo University)
12:00 – 13:10 Lunch Break
13:10 – 15:10 Ayako Sahara (Ohtsuki City College)
"American Aid in Indochina: U.S. Humanitarian Aid for Refugees in a Transpacific Perspective."
Discussant: Mayumi Shimura (University of Tokyo)
Moderator: Yuki Oda (Chuo University)