受付は各部門15分前から開始します。
【A部門】11:00開始
【B部門】13:30開始
【C・D部門】15:00開始
ピアノ指導者
三好ピアノ教室主宰
国立音楽大学ピアノ科卒業。在学中は、故クロイツァー豊子先生に師事。静岡県在住、大学卒業後、指導者としてピアノ教室を静岡県藤枝市と東京都中野区に開設。
主な音楽団体は、全日本ピアノ指導者協会(PTNA)正会員、1997年よりPTNAピアノコンペティション審査員。カワイ音研会会員ショパン国際ピアノコンクールin ASIA審査員。ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan審査員。煥乎堂ピアノコンクール審査員アールンピアノコンクール審査員。日本クラシックコンクール審査員。主な指導者賞としては、PTNAピアノコンペティションは、1990年より連続34回指導者賞を受賞、1996年は優秀指導者賞、2009年は特別指導者賞をそれぞれ受賞。カワイ音楽コンクールは、2003年~2007年,2010年,2012年〜2019年,2022年それぞれ最優秀指導者賞を受賞。日本クラシック音楽コンクールは、第22回, 23回, 24回, 29回, 30回, 32回, 33回それぞれ優秀指導者賞を受賞。ショパン国際コンクールインアジアは、2009年, 2023年に指導者賞、2018年に幼児指導者賞をそれぞれ受賞。日本バッハコンクールでは、2020年に指導者賞を受賞。
名古屋音楽大学 講師
名古屋市立菊里高校音楽科を経て、2006 年 3 月、東京藝術大学器楽科(ピアノ専攻)を卒業。2010 年チェゼーナ国立音楽院ピアノ科第 II 課程(修士課程)を審査員全員一致の最高点(満点+賛辞+審査員特別賞)の成績で卒業。
これまでに、ピアノを江口寿子、武田宏子、武田真理、ヴァレリア・セルヴァンスキー、佐野翠、アンドレイ・ピサレフ、西川秀人、ヴィクトリア・ポンテコルボリ、ルイージ・タンガネッリ、ボリス・ペトルシャンスキーの各氏に師事。
ピティナB級、C級、G級、コンチェルト部門上級 全国決勝大会 上位入賞。2000 年中部ショパン学生音楽コンクール高校の部銀賞。2005 年愛知県芸術劇場コンサートホールにて、”協奏曲の夕べ”に出演。セントラル愛知交響楽団と共演。2006 年TIAA 東京国際芸術協会 平成 18 年度海外音楽大学マスタークラス派遣者助成オーディション合格。マスタークラス受講費・渡航費全額助成でドイツ・シュトゥットガルトでのマスタークラスに参加。イタリア・ミラノ、ヴェネツィアでソロコンサートを行う。2008 年イタリア、リグーリアにてローヴェレ・ドーロ国際ピアノコンクール第4位。2009 年イタリア、カスティリヨン・フィオレンティーノピアノコンクール第一位。副賞としてザルツブルグ・モーツァルテウム夏期講習への奨学金を授与される。同じくイタリア、サン・ジェーミニ国際ピアノコンクールにて第3位。ブッキアーニコピアノコンクール第2位。最優秀モーツァルトソナタ演奏賞受賞。
2010 年より指導者としても活動を開始。ピティナ・ピアノコンペティション、クラッシックコンクール、バスティンコンクール、バッハコンクール、ブルグミュラーコンクール、等審査員を務める。2015 年1月、イタリアにてシチリア交響楽団とショパンのピアノ協奏曲第1番の共演が好評を得る。現在、国内外で演奏活動をしながら、レッスン通訳(イタリア語、英語)、セミナー講師、後進の指導にも積極的に力を注いでいる。かすみミュージックスクール専門コース講師。名古屋音楽大学非常勤講師。