質問事項等があり、参加者の方々に共有した方がよいと思われる場合はこちらに掲載致します。
その通りです。ですので、選考会で選出された場合には「二次選考会」では「課題曲」以外に自選曲が必要となります。
また、課題曲は「一次選考会(当選考会)」と同じである必要はありません。
いいえ、違います。アオイ楽器店のホールで、対面にて審査員の先生方に審査をして頂きます。
選出されると二次選考会に進むことになります。
ヤマハの要項で「個人で映像審査で応募する方法」が載っておりますが、それとは異なります。
費用を抑えるため、また、環境への配慮から紙ベースでのご案内をしておりません。このサイトでのご案内・お申込みのみとなります。その分、参加料へ還元し参加しやすい参加料とさせて頂いております。
はい、厳密には申し込み状況(部門毎の人数・演奏曲など)と、審査員の先生の承諾にもよりますが、当店ホールの場合は最大100名とさせて頂くつもりです。締め切り前に定員になるかどうかは皆様の申込状況によります。
2022年からは「YJPC選考会」として、発表会的な要素からグレード試験的な要素に変更したことを受け、イベントとして後援申請をしておりませんので、新聞掲載はございません。また、同様にしてビデオの販売もございません。ですが、選出された方、二次選考会録画会の映像は当サイトにて視聴できるようになっております。