スタートアップについて

ご入会時や進級時(ベーシックからミドル、ミドルからアドバンス)には「スタートアップ」(90分×2回)という授業を受講する必要があります。

これは、いきなり対象のクラスに編入するのではなく、「慣れる」ためにも必要な事です。ミドルになるとタブレットを使用してプログラミングを行うことになります。ですが、いきなりプログラミングをすることは大変ですので、まずは操作方法などをこの「スタートアップ」で習って頂きます。

ご入会時の「スタートアップ」ではパーツの名前やテキストの見方、進め方などを理解する必要があります。

また、それぞれ新しくパーツキットを購入、お渡しします。

基本的に「スタートアップ」の会場は「上島教室」とさせて頂き、日時については個別対応しております。(都合が合えば複数人で行う事もあります)

『新入社員研修』『(昇級)レベルアップ研修』のようなものと捉えて頂くとイメージしやすいと思います。

授業にむけての事前準備、初回(スタートアップ)

・バッグに名前orチャーム

みんな同じバッグを使用します。外から見てもわかるようになっていると望ましいです。

・パーツケースに名前

パーツケースには名前を書いておきましょう。シールなどでもいいかもしれません。

・サブバッグの準備

1回目の授業で作ったものが大きいロボットになることもあります。サブバッグに入れて持ち帰り、次回の授業の時にはそれに入れて持ってきましょう。

・充電式電池の準備

必須ではありませんが、お子様がお家に帰って続きをしたり、オリジナルで改造して遊んだりすることもあるかと思います。電池の消耗が多くなることが予想されます。その為、当教室では充電式電池をおすすめしております。(充電式電池のおすすめ

通っている時にお家の方にお願いしたいこと

・どんなロボットを作ったか聞いてあげてください。

仕組みを理解する上でも人に説明するというのはとても効果があります。「どうやって動くの?」「なんでこうなるの?」と、わかっていたとしても聞いてあげてください。「ここがどうで、これでああで・・・」と、つたない説明かもしれませんが、繰り返すうちに説明もだんだんと上手になってきます。楽しむことが最大のモチベーションに繋がります。まずは楽しく説明させることを意識してください。オーバーリアクションもよいと思います。

・整理整頓/1回目授業前にはパーツをばらして準備

①回目の授業では新しいロボットを組み立てます。バラしておいてください。子ども自らが意識して準備できるという子はほとんどいません。保護者様から声掛けをお願いします。

その際、整理整頓、パーツをすぐに出せるようにしておくように言ってください。(自分でやらせる、ある程度は手伝う、ヒントだけ、ご家庭で判断をお願いします)料理道具や調味料など決まった場所にあるからすぐに作業ができると思います。それと同じです。

教室では特にアドバンスに進級できるかできないかの条件に「整理整頓」という項目を入れるか迷っているくらい重要な事です。「整理整頓ができない子は進級できないよ。」というのもあながち嘘とは言えないです。

・整理整頓/テキスト

毎月新しいロボットを作る、毎月テキストが増えていくということになります。教室に持ってこなければいけないというのは基本的に「今月分」です。かといって前のものは全く見ないかといえばそうではありません。

改造するときやオリジナルロボットを作ろうとしたとき「あれ、どうやって作っていたかなぁ」と見直すこともあります。毎回持ち運ぶのも回を重ねたら重くなってきます。バインダーにテキストが増えてきたらロボット教室ファイルを作り、そちらに移して管理しましょう。