Denny Riezki Pratama(IP): Community Resilience, Rivers, and Extractive Industries in Kutai Timur, Indonesia
ケイ聖浩:現代中国都市部における「城中村」のネットカフェに関する文化人類学研究
結城大雅:レジャーキャンプと日々の生活に対置される語りの関係
Zhang Wenjie(IP): Chinese Pilgrims in Shikoku-Henro
王清源: 中国における男性更年期の医療人類学的研究
※IPは国際コース学生。ほか博士副指導学生5名 修士副指導学生14名。
川中琴花: まちづくり
黒木鳳弥 :古着
東原萌々子 : 登山道
B4
田中翔陽:ホスト
中尾表晴:アフロフューチャリズム
村上海輝:バックパッカー
B3
稲垣楽々茄:着物と伝統
岩瀬 愛佳:政治参加
加藤千穂:まちづくり
田原清華:まちづくり
山野莉那:オーバーツーリズム
※ほか副指導学生4名
博士論文主査
・飯島力(熊本大学)
JSPSサマープログラム(2023年6月-8月)
・Josh Feng(カリフォルニア大学バークレー校):The Production of Locality through a Case Study of the Miyazaki Mango
2025年度(秋)
・長谷元紀(IP): Dialectical Radiation: On the Movements of the Nuclear Power Plant at Northern Kyushu
2024年度
・塩塚洋平:舗装道路の人類学 ――ネパールのシンデュパルチョーク郡G村を事例とした道路景観の変容―
・雷翔雯:インクで描く越境文化 ――日本で活躍する中国系タトゥーアーティストの経験と表現
2023年度
・Denny Riezki Pratama(IP): Smallholders in Agricultural Extensions in a Resources Extractive Region
・平風花:香港における現代芸術の文化人類学的研究
2025年度(秋)
・山田千紘:"覚悟"を刻むタトゥー ――現代の若年女性が選ぶ身体変工の意味
2024年度
・中田健太郎:古物はいかにして再商品化されるか ——古物市場の民族誌
・山田響己:現代妖怪のリアリティ ――岩手県N市、座敷わらしのいる旅館Rを事例に
2023年度
・橋本晃輔:零細小売事業の特定地域における集積過程と今後の動向