学位請求論文名:「水俣病発生後の海・魚と生きる御所浦漁民に関する文化人類学的研究―石牟礼道子の呼びかけに対するひとつの応答として―」
日時:2025年11月13日(木) 10:00~12:00
開催形式:対面とオンライン併用
会場:九州大学伊都キャンパス・イースト一号館A102、およびZOOM
使用言語:日本語
*オンライン参加を希望される方は古川(furukawa@scs.kyushu-u.ac.jp)までお知らせください
2025年
日時:2025年4月20日(日) 14:30~17:10
開催形式:対面
会場:九州大学西新プラザ大会議室
使用言語:日本語
発表者:石川直樹氏(写真家・登山家)
演題:「水平の旅、垂直の旅」
2024年
日時:2024年2月3日(土) 14:00~17:00
開催形式:対面
会場:九州大学西新プラザ大会議室
使用言語:日本語
発表者:春山慶彦氏(株式会社YAMAP CEO)・伊藤二朗氏(北アルプス雲ノ平山荘 主人)
演題:「山小屋から思う「人の生き方」」(伊藤氏)
「”地球とつながるよろこび、”を企業理念に掲げたYAMAPの挑戦」
2023年8月
日時:2023年8月5日(土) 15:00~16:30
開催形式:対面とオンライン併用
会場:九州大学伊都キャンパス・イースト一号館E-B-208およびZOOM
使用言語:日本語
発表者:ジョッシュ・フェン氏(カリフォルニア大学バークレー校博士後期課程)
演題:「宮崎マンゴーの事例から見た地域性の形成 ――温室栽培、観光振興と南国らしさ」
コメンテーター:赤嶺淳氏(一橋大学)※オンラインにてご参加
【スケジュール】
15:00~15:45 ジョッシュ・フェン氏 「宮崎マンゴーの事例から見た地域性の形成 — 温室栽培、観光振興と南国らしさ —」
15:45~16:00 赤嶺淳氏 「コメント」
16:00~16:30 質疑応答