九州大学共創学部において、主に三年生を対象として開講しているフィールドワーク実習科目、「観光と文化」の報告書です。本科目では糸島地域の文化を知り、自ら経験し、記録に残すことを目的として、2024年度から現在のスタイルで授業をおこなっています。報告書の完成度にばらつきはありますが、学生たちにとって実質的に初めてのフィールドワークの成果であり、寛大な目でご覧いただけますと幸いです。ささやかな記録も、積み重ねてゆくことによって糸島地域の豊かな文化とその変わりゆく姿を描き出す貴重な資料になるものと考えています。ご協力いただいた地域のみなさまに深く感謝申し上げます。
公開の許可をいただいているもののみ公開していますが、もし不都合などございましたら古川(furukawa@scs.kyushu-u.ac.jp)までご連絡ください。
お寺班:千如寺にみる寺と地域の繋がり
キャンプ班:キャンプをめぐる運営者と利用者の不便性の認識
女性と地域コミュニティ班:福岡県西部における地域コミュニティ内の女性
神社班:神社と観光 これまでとこれから
歴史班:高祖神楽における伝統の継承と観光