クイズ大会「7-Segment」で作問を実施する7名から、例題を5問ずつ紹介します。
例題はいずれも、過去に当人らが作成した問題です。
※本ページに掲載した問題は、表現の統一などを行っておりません。
【大意が伝われば〇】渋谷区千駄ヶ谷にお店を構える「#FFFFFFT」で販売されているのはどんな商品でしょう?
白無地のTシャツ
無印良品では「タレが中に入って」「バラバラの状態」のものが「冷凍」で、一般的なお店では「タレを外にまとって」「串に刺した状態」のものが「常温」で販売されている和菓子は何でしょう?
みたらし団子
2018年のこの日にはお化け屋敷プロデューサーの岩名謙太(いわな‧けんた)が「株式会社怖がらせ隊」を設立している、世界的にはハロウィンイベントが行われる日として定着している日付は何月何日でしょう?
10月31日
「ぽっくり往生の寺」として知られる奈良県斑鳩町にあるお寺「吉田寺」は、何と読むでしょう?
きちでんじ
【4択】わさびの根っこの太い部分をすりおろさずにそのままかじったときの味の感じ方に最も近いのはどれでしょう?
甘い、苦い、しょっぱい、すっぱい
苦い
メンズグループの「IKENOBOYS」が、魅力を伝えるために活動している日本の伝統文化は何でしょう?
いけばな
日本、ドイツ、ブラジル、インドの4カ国の枠組み、通称「G4」が、活動の最大の目的としている事柄は何でしょう?
国連安保理の常任理事国入り
アメリカで展開されている「ミツワマーケット」や「ニジヤマーケット」は、ざっくりどのようなジャンルのスーパーマーケットでしょう?
日系スーパー
オートレースにおいて、後ろからの追い上げが多く見られ「追いがきく」といわれるのは、暑い時期、寒い時期のどちらでしょう?
寒い時期
狩猟免許を持ってはいるものの、実際に狩猟はしていない人のことを、運転免許と似た言い方で何というでしょう?
ペーパーハンター
逆の傾向は「かまぼこ」と呼ばれる、中音域が控えめで高音域と低音域が目立って聞こえるオーディオ機器の音のことを何というでしょう?
ドンシャリ
グレイハウンドを凌駕するほどの俊敏さで、何千年にも渡り狩りに利用されてきた、犬が不浄とされるイスラム世界で犬にあらずと愛される歴史の古い犬種は何でしょう?
サルーキ
ヒッチハイクで車に乗せた人物が実は既に死んでいて、目的地に着くと車内から忽然といなくなっていたという、アメリカに広く伝わる都市伝説は何でしょう?
「消えるヒッチハイカー」
「コロンバン」や「不二家」といった日本の店が発祥とされ海外ではあまり見かけることができない、日の丸を思わせる色合いで「ハレの日」の定番なケーキといえば何でしょう?
(いちごの)ショートケーキ
ハラスメントの一種で、「セクハラ」といえば性的なハラスメントですが、「ゼクハラ」といえばどんなハラスメントでしょう?
交際相手に結婚をせまる
濡れ布巾やロールタイプのビニール袋などが置いてある、スーパーのレジのそばにある 荷物をまとめるための台を何というでしょう?
サッカー台
「借金に頼らない極度に慎重な経営方針」と、「法律違反を厭わない荒々しい車の運転」から連想される日本の都市はどこでしょう?
名古屋
歪んだ殻が鬼の形相を思わせ、「源平合戦の亡霊が乗り移った」という伝説から名前がついたカニの一種は何でしょう?
ヘイケガニ
ギリシア神話の運命の女神:ファーテスが紡ぐ寿命の糸を由来とする、体力や持久力を意味するカタカナ語は何でしょう?
スタミナ
メイク用の凹面鏡が原因となる事例が多い、太陽光が反射や屈折により一点に集められることで起こる火災を何というでしょう?
収斂火災
この時期の沐浴1回は日ごろの沐浴1000回分と同じ意味を持つとされる、数億人規模の参加者を誇り「世界最大の宗教行事」といわれるインドのヒンドゥー教のお祭りは何でしょう?
クンブメーラ
【説明】マクドナルドのハッピーセットについてくるおもちゃには、少し変わったネジが用いられています。そのネジのネジ山は、普通のドライバーでは開けにくいようなどんな形をしているでしょう?
三角形
アニメ『夜桜四重奏』のアルバム制作をきっかけに結成された、アニメソングを中心に多数の名曲を世に送り出し続けている、畑亜希・田代智一・黒須克彦・田淵智也の4人からなる音楽プロデュースチームは何でしょう?
Q-MHz(キューメガヘルツ)
その速度は概ね水深に比例し、深いほど速くなる、大規模な海底地震に伴って発生し、沿岸に被害をもたらす危険な波は何でしょう?
津波
約10分につき1つ生成されるブロックが21万個生成されたとき、すなわち約4年に一度訪れる、仮想通貨のビットコインにおいて、過剰発行による価値の下落を防ぐため、マイニング報酬がそれまでの半分になるタイミングを何というでしょう?
半減期
問題用紙と共に封筒が配られ、その中身への観察力が問われる、私立武蔵中学の理科入試において度々出題される設問を、それを終了後に持ち帰るよう指示されることから俗に「何」問題というでしょう?
おみやげ問題
出演者が募金箱に惜しげもなく万札を入れていく様も見どころの、大宮ソニックシティを舞台に地元の名士たちがその喉を披露する、毎年元旦にテレビ埼玉で放送されるTV番組は何でしょう?
『埼玉政財界人チャリティ歌謡祭』
夏目漱石の小説『坊っちゃん』では「猿と人とが半々に住んでるような気がする」と酷い扱いを受けていたが、現在は東九州自動車道の開通により「陸の孤島」から脱さんとしている、宮崎県の都市はどこでしょう?
延岡市
エドガー・スノーは「ハンニバルのアルプス越えも、これに比べれば休日の遠足にすぎない」と讃えている、1934年から36年にかけて中国共産党軍が行った長大な行軍を何というでしょう?
長征
【名前が出れば○】一般2000円という入館料や和歌山県東牟婁郡(ひがしむろぐん)太地町(たいじちょう)という不便な立地から、別荘を税金対策のため商業施設としていると専らの噂である、とあるプロ野球選手の記念館は何でしょう?
落合博満野球記念館
NHK「みんなのうた」の楽曲『ヘンなABC』の歌詞で、「郵便局 ヤネない」と歌われるアルファベットは何でしょう?
T
1987年3月31日の終電後から翌日の始発までのあいだ、「鉄道車両貼付け指示書」をたよりに、各地の職員が全国1万両の電車へ貼り付けたのは何のマークだったでしょう?
JRのシンボルマーク
長嶋茂雄がプロ入りし、チキンラーメンが発売され、東京タワーが完成した、昭和を象徴するといえる年は何年でしょう?
昭和33年 / 1958年
クイズ番組における「答えをどうぞ!」の類のセリフを、フジテレビの番組の企画「ペケポン川柳」では何というでしょう?
「お詠みなさい!」
開場時間が朝4時から6時ごろまで日の出に合わせて前後する、山梨の絶景を「あっちの湯」や「こっちの湯」から望める温泉は何でしょう?
ほったらかし温泉