参加申込をされた方には以下のメールをお送りしました。(2022/7/28)
~~~~~~~~~~~~
みなさま(BCCでお送りしております)
このたびは7月31日に開催するワークショップ「みんなで考える富士川流域の河川環境」への参加お申し込みをありがとうございました。
実行委員会からご連絡を差し上げます。
現在、新型コロナウィルスの感染が増加している状況ですが、本日(7月28日)時点では予定通りの開催を見込んでいます。施設のガイドラインに従って感染対策をして開催いたします。
その上で、ご参加につきましては各自でご判断いただき、キャンセルされる場合にはご一報いただければ幸いです。
なお、参加お申し込みは定員に達していますため、申し込まれていない方のご同伴はご遠慮ください。
当日は以下のタイムスケジュールを予定しています。
13:30 趣旨説明
箕浦一哉(山梨県立大学)
13:40 話題提供1:富士川の河川環境-その現状と課題
大浜秀規(山梨県漁業協同組合連合会)
14:00 話題提供2:富士川の濁水の起源と河川生物への影響
岩田智也(山梨大学)・鷹野真也(総合地球環境学研究所)
14:20 話題提供3:川で遊ぶ、川で働く
大窪毅(本流堂)
14:40 質疑応答
14:55 意見交換についての説明
15:10 休憩
15:20 意見交換
16:20 まとめ
16:30 閉会
小グループには分かれず、全体で意見交換をおこないます。あらかじめ受付にて発言の希望の有無をお伺いし、発言を希望されない方には発言を求めることはありません。
ご質問やご要望はメールにてお知らせください。
実行委員会メールアドレス
fujikawabasin@gmail.com
当日お会いできることを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
富士川流域環境ワークショップ実行委員会
(担当:箕浦一哉)
fujikawabasin@gmail.com
https://sites.google.com/view/220731/