2020  浜松学芸高等学校芸術科

美術コース・書道コース作品展

 ~今に芽生ゆ~

デザイン専攻

大岡 里菜 ~Rina oohka~

うさぎといっしょ。

地味だけど役に立つ。そんなものを作りたくてこのうさぎを作りました。もちもちとした質感を目指しました。ひとつひとつが手作りなので、それぞれの表情が微妙に違うところが特徴です。

草苅 文郁  ~Ayaka kusakari~

GET UP EARLY 

私は、小さい頃から可愛いものを集めることが大好きです。朝が苦手なJKに向けた目覚まし時計をコンセプトにしました。いつか、可愛い商品を作り、多くの人の手に取ってもらえるような商品を手がけたいです。 

黒田 奈生  ~Nao kuroda~

伊切 日和ちゃん

デジタル、かつ、誰もやらないような事がしたくて、キャラクターを動かせるようにするLive2Dというソフトを使い、インタラクティブ作品を作りました。 

小林 美涼  ~Misuzu kobayashi~

神といっぷく

神話に出てくる飲み物をテーマに、5種類の飲み物のポスターと缶のラベルをデザインしました。「神といっぷく」という題でシリーズとして制作してあります。期間限定のものとして作った缶は、ラベルの印刷紙を和紙風のものにしました。触ると少しフワフワしていて温かみがあります。 

酒井 莉子  ~Riko sakai~

あにまるリング

乳児が手に持って遊ぶ、いわゆるガラガラです。見ていただきたいポイントは、フェルト以外にもリボンやボタンなどの異素材を使用しているところと、全体的な優しい色合いと、動物たちの表情です。

やさしいクマくん ふわふわ布絵本

それぞれのページに楽しい仕掛けがあるフェルトの絵本を制作しました。押すと音が鳴ったり、マジックテープで取り外し可能になっているパーツなどを取り入れ、乳児にとって安全で楽しめる絵本です。

共同制作「今に芽生ゆ」

坂田 沙和  ~Sawa sakata~

いっか

絵が描けない体験をしました。その時、私は「どうしてこんなにも描けないのか」「自分は絵を描くのに向いていないのかもしれない」と自分のことを責め続けました。でもそんな時があっていいじゃないかと、自分をはじめて赦せた作品です。

共同制作「今に芽生ゆ」

杉本 剛志  ~Tyuyoshi sugimoto~

どうして俺たちは異世界に!?

私はゲームソフトのデザインをしたいと思い、このデザインプランを制作しました。大学進学後はパソコンの技術を学ぶだけでなく、他人に説明する力や人を魅了させるデザイン能力を身につけ、遊んだ人が必ず楽しめ、ワクワクドキドキできるようなゲームを作りだせるクリエイターになりたいです。

共同作品「今に芽生ゆ」

卒業制作展の「今に芽生ゆ」をテーマに、デザイン専攻の全員で一つの作品に仕上げました。向かって右下のデイジーの花言葉は「希望」。右上のネリネの花言葉は「また会う時を楽しみに」。中央のコナラの木の花言葉は「独立」。各々がこの先の未来へ向け思いを込めました。

髙尾 きらら  ~Kirara takao~

マガジンデザイン

「マガジンデザイン」を制作するという初めての挑戦で、苦戦する部分がありながらとても楽しく制作することが出来ました。雑誌として見やすいレイアウトというのを基本に置いて、統一感を持たせながらも1ページ1ページ楽しんで頂けるように工夫しました。

共同制作「今に芽生ゆ」

永井 湖都  ~Koto nagai~

星巡り御朱印帳

星をめぐり、12星座の御朱印を集めるというテーマで制作しました。星座の神秘的な魅力を曲線で表現しました。 

共同制作「今に芽生ゆ」

中山 結南  ~Yuna nakayama~

深層心理

この作品は、私自身のエネルギーを表現しています。今まで積み上げてきた絵や創作物に対する想いは、言葉では表現できないくらい複雑でドロドロしていて熱があります。その思いを全てこの作品にぶつけました。

山田 夏海  ~Natumi yamada~

紡鳥語

民話のスーホの白い馬からインスピレーションを受け、命の宿った美しい楽器をイメージして形にしました。フラミンゴ をモチーフとしたこの楽器は奏でる人の感情によって全く異なる音色が響くでしょう。首の曲線や民族模様の表現にも力を入れたので、ぜひ細部まで注目して見てほしいです。

デザイン専攻協同制作

卒業制作展のテーマ「今に芽生ゆ」を題材にし、デザイン専攻の全員で一つの作品に仕上げました。向かって右下のデイジーの花言葉は「希望」。右上のネリネの花言葉は「また会う時を楽しみに」。中央のコナラの木の花言葉は「独立」。各々がこの先の未来へ向けて思いを込めて制作しました。

お問い合わせ

詳しくはgakugei-info@gakugei.ed.jp まで

お問い合わせください。