うさぎといっしょ。
地味だけど役に立つ。そんなものを作りたくてこのうさぎを作りました。もちもちとした質感を目指しました。ひとつひとつが手作りなので、それぞれの表情が微妙に違うところが特徴です。伊切 日和ちゃん
デジタルで、かつ、誰もやらないような事がしたくて、キャラクターを動かせるようにするLive2Dというソフトを使い、インタラクティブ作品を作りました。神といっぷく
神話に出てくる飲み物をテーマに、5種類の飲み物のポスターと缶のラベルをデザインしました。「神といっぷく」という題でシリーズとして制作してあります。期間限定のものとして作った缶は、ラベルの印刷紙を和紙風のものにしました。触ると少しフワフワしていて温かみがあります。あにまるリング
乳児が手に持って遊ぶ、いわゆるガラガラです。見ていただきたいポイントは、フェルト以外にもリボンやボタンなどの異素材を使用しているところと、全体的な優しい色合いと、動物たちの表情です。やさしいクマくん ふわふわ布絵本
それぞれのページに楽しい仕掛けがあるフェルトの絵本を制作しました。押すと音が鳴ったり、マジックテープで取り外し可能になっているパーツなどを取り入れ、乳児にとって安全で楽しめる絵本です。共同制作「今に芽生ゆ」
いっか
絵が描けない体験をしました。その時、私は「どうしてこんなにも描けないのか」「自分は絵を描くのに向いていないのかもしれない」と自分のことを責め続けました。でもそんな時があっていいじゃないかと、自分をはじめて赦せた作品です。共同制作「今に芽生ゆ」
どうして俺たちは異世界に!?
私はゲームソフトのデザインをしたいと思い、このデザインプランを制作しました。大学進学後はパソコンの技術を学ぶだけでなく、他人に説明する力や人を魅了させるデザイン能力を身につけ、遊んだ人が必ず楽しめ、ワクワクドキドキできるようなゲームを作りだせるクリエイターになりたいです。共同作品「今に芽生ゆ」
卒業制作展の「今に芽生ゆ」をテーマに、デザイン専攻の全員で一つの作品に仕上げました。向かって右下のデイジーの花言葉は「希望」。右上のネリネの花言葉は「また会う時を楽しみに」。中央のコナラの木の花言葉は「独立」。各々がこの先の未来へ向け、思いを込めました。マガジンデザイン
「マガジンデザイン」を制作するという初めての挑戦で、苦戦する部分がありながらとても楽しく制作することが出来ました。雑誌として見やすいレイアウトというのを基本に置いて、統一感を持たせながらも1ページ1ページ楽しんで頂けるように工夫しました。共同制作「今に芽生ゆ」
星巡り御朱印帳
星をめぐり、12星座の御朱印を集めるというテーマで制作しました。星座の神秘的な魅力を曲線で表現しました。共同制作「今に芽生ゆ」
紡鳥語
民話のスーホの白い馬からインスピレーションを受け、命の宿った美しい楽器をイメージして形にしました。フラミンゴ をモチーフとしたこの楽器は奏でる人の感情によって全く異なる音色が響くでしょう。首の曲線や民族模様の表現にも力を入れたので、ぜひ細部まで注目して見てほしいです。詳しくはgakugei-info@gakugei.ed.jp まで
お問い合わせください。