多個性植物
高校生になってから多くの個性的な人たちに出会い、自分のアイデンティティについて悩む事が増えた。でも、環境に合わせて成長していく自分を見て、案外みんなも私と同じように周りの色に合わせて自分の色を変えているのではないかと思えた。この絵はその様子をグラフィックデザインで表現した。静物デッサン
キミのこと知りたいな
犬同士の関係性にこだわりました。この構成、行為に、犬ならではのメッセージが隠されています。おいでよ湖西
静岡県西部にある湖西市を知ってもらうために特産品である「うなぎ」と「牡蠣のプリ丸」を作りました。美味しそうだと思った方は是非一度食べに来てください。まんまる
頬がまん丸になっている姿のリスを作りたい、という思いと、デザインチックで可愛いものを作りたいという思いからこの作品が生まれました。全体のツルツルさと、リスの背中や頬の丸みがこだわりのポイントです。まん丸のリスで癒しをお届けできたら幸いです。個性
この作品でご覧いただきたいポイントは、ツルツルになるまで磨いたオオオニハシ達の大きなくちばしでです。3匹のサイズや向きを変えることで、それぞれの個性や面白さを出せるように工夫しました。切り絵行灯
ハマった切り絵を、より良く見せたいと思い、この技法を編み出しました。額に入れるより光に透かした方が綺麗に見ることができると思います。線で魅せる切り絵の表現と、行燈の美しい光の世界をお楽しみください。支
8年間、当たり前のように傍らにいる懐き過ぎたトカゲ。ずっと一緒にいる家族の一人。疲れた時の癒しであり、心の支えである存在。一日のほとんど寝てるやつだが、どれだけ支えになったか。かえでワールド
これは、私が入りたいお墓です。自分の好きな色で好きな物を創り、私の個性のシンボルとして表現しました。根性のある野菜
私は、硬いアスファルトを超えてもなお成長を続けるタケノコのような強い生命力に憧れます。その象徴として「ど根性タケノコ」を作りました。オレさま
小学生頃は、現在のように周りの目など気にしておらず、自由気ままにものごとを考えていた気がする。小学生のガキ大将の様にバンッ!と胸を張って自分を信じ、素直に生きたい。膜
今まで何度も妥協し、「こんなもんでいいか」といい加減に済ますことが多かった。そんな生活を突き破り、もっと貪欲に、自分が納得できるまで追求していく。詳しくはgakugei-info@gakugei.ed.jp まで
お問い合わせください。