【特別編】インボイス制度について
2023年10月から開始となるインボイス制度について、アンケートを実施させていただいたところ、「具体的に何をしたらいいのだろう?」「どんな影響があるのだろう?」「もっとわかりやすく説明してほしい」というお声を頂戴いたしました。
今回も、税理士の浅川先生に、制度についてわかりやすくご説明頂きました。
注意:本動画は2022年7月に作成したものであり、今後社会動向や制度の変更などにより内容と相違が出てくる場合もございますので、最新の情報は国税庁のホームページにて必ずご確認をお願いいたします。
国税庁HP(インボイス特集)
※重要※エニママを運営するアンダースタンド社のインボイス制度についての方針 (2023年6月9日時点)
2023年10月からインボイス制度が開始となりますが、アンダースタンド社の方針は現段階で以下の方針とさせていただきます。
エニママは、多くの方が免税事業者であることや、適格請求書発行事業者となっていただく際のご負荷などをふまえまして、課税事業者・免税事業者に関わらず取引を継続させていただくことはもちろん、インボイス発行事業者(適格請求書発行事業者)であるかどうかをご依頼の判断軸とさせていただいたり、現状の取引について報酬に変更を求めるようなことはございません。
また、消費税としてお支払いしている金額分については、今後も皆様へのお支払いに含ませていただきます。
当面は納税すべき消費税はかわりに弊社が負担させていただきます。
【例】報酬が税込11,000円であった場合、インボイス発行かどうかに関わらず11,000円のお支払いとなります。
今後、場合によっては報酬単価のご相談などもさせていただく場合もあるかと思います。
その際は、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。