新入生向けページ(2024年4月)

🗂️ 配布物の確認

机上にお配りしたもの


茶封筒


本日配付した資料一式は、オリエンテーション期間中は必ず全て持参してください。

📅 オリエンテーションスケジュールについて

オリエンテーションのスケジュールはこちらで公開しています。

入学式は、4月6日に日本武道館で行われます。
入学式は2部制で行われます。皆さんの学部は午前の部となります。詳しい時間等はホームページで確認ください。

入学式会場の日本武道館へはご家族の入場は入学生1名につき2名までで、事前予約が必要となります。事前予約は4月3日までに手続きを行ってください。なお、予約者多数の場合は1名までとさせていただく場合もあります。日本武道館に入場できないご家族の方及び当日ご来場できない新入生のために、式典の模様をパソコンやスマートフォンなどでご覧いただけるよう、インターネットにて動画配信もいたします。

🧑‍💻 各種システムのご紹介

就学手続の最後に実際にアプリをダウンロードしてインストール、ログインをしていただきます。

📝 履修登録について

大学で授業を受けて卒業するためには、定められた卒業要件を満たすように履修登録を行う必要があります。
具体的な科目の選択等については、各学科のガイダンスで説明がありますので、ここでは履修登録のシステムについて説明します。

リンク

履修登録について
履修登録のしおり・時間割表等を配信しています。

🩺 健康診断受診について

健康診断は4月2日(火)・3日(水)に朝霞キャンパスの体育館で行います。学科により時間指定されています。事前予約は不要です。
また、本日お渡しした手提げの中のピーポール(検尿器)を使用し、当日採尿のうえ、必ず持参してください。その他注意事項等、詳しくは朝霞キャンパス学生健康診断サイト、または東洋大学公式アプリで確認してください。

4/2()14:30~ 生命科学科の新入生男性

4/3()13:30~ 生命科学科の新入生女性

4/2()13:30~ 生体医工学科の新入生男性

4/3()14:30~ 生体医工学科の新入生女性

4/2()14:00~ 生物資源学科の新入生男性

4/3()14:00~ 生物資源学科の新入生女性

4/3()11:00~ 食環境科学科の新入生男性

4/2()11:30~ 食環境科学科の新入生女性

4/3(水)10:30~ フードデータサイエンス学科の新入生男性

4/2(火)11:00~ フードデータサイエンス学科の新入生女性

4/3(水)11:30~ 健康栄養学科の新入生男性

4/2(火)10:30~ 健康栄養学科の新入生女性

💰 日本学生支援機構奨学金の手続きについて

日本学生支援機構奨学金、手続期間、手続きに必要な書類について、ホームページの学部生対象の奨学金を確認してください。

なお、高校等で日本学生支援機構奨学金(給付・貸与)の予約採用を申し込み、「採用候補者決定通知」を受け取った方は指定の宛先への書類郵送期限が4月15日()必着、大学進学後に日本学生支援機構奨学金(給付・貸与)の申込みを新規または追加で検討している方資料請求申請締め切り4月11日(木)となっていますので、利用を考えている学生は忘れずに手続きをするようにしてください。

📚 教科書購入について

教科書は大学生協で購入できます。
購入方法については、以下の動画を参考にしてください。

教科書購入はシラバスを参考にしていただくことになります。
基本的には、初回の授業での先生の指示に従っていただければと思いますが、教科書購入の際、特に中古等で購入される場合は、先生の指定の版であることに注意してください。

【生協】教科書販売購入方法

教科書販売購入方法.mp4

🍽️ 学食の運営について

学生食堂は5月からの運営開始を予定しています。
皆さんにはご不便をおかけしますが、オリエンテーション期間中の食事は各自で準備をしてください。
なお、食事は教室内で食べていただいて構いません。

🏢 4月中の事務室の開室について

4月中の問い合わせについては、本ポータルサイトのフッター部分(最下部)の「お問合わせフォーム」からのみ受付いたします。
5月以降は1号館2階の朝霞事務課が開室いたしますので、対面でのお問い合わせが可能になります。
しばらくの間ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

🙋 就学手続書類の提出について

就学手続書類の未提出分がある学生は、本日提出可能な場合、手を挙げてお知らせください。担当者が回収いたします。

回収時間

後日提出となる方は、準備の上、体育館(健康診断実施場所)2階の多目的室2までご提出をお願いいたします。
また、事前に提出された書類に不足や不備がある学生については、随時電話かメールにてご連絡いたします。

📲 [重要]各種システムのログインについて

東洋大学の各種システムには、以下の「ToyoNetメールアドレス」or「統合ID」および「PW」を使ってログインします

💡分からない方はいませんか?

確認時間

⭐️やること

確認時間

✏️ 最後に(TOEICの実施について)

この後同じ場所でTOEIC試験を実施します。
試験開始までしばらくお待ちください。試験前にお手洗いを済ませたい方は、今行っていただいて構いません。
実施時刻までに席に戻るようにお願いいたします。