2025年7月30日-31日
・オープンキャンパスで研究室を公開しました.昨年度はメイン会場から離れてるので実験室を見つけてもらえず,今年は自分達で矢印を設置して来客が増えました.
2025年6月30日
・JAXA調布航空宇宙センターで研究発表を行い,風洞施設等も見学しました.
2025年6月21日
・ADR-T装置でデータを取り出しました.
2025年6月15日
・論文がアクセプトされました.(Takahashi, Charles, and Boswell)
オーストラリア国立大学との共同研究です.
2025年6月9日~13日
・オーストラリア国立大学の方が来学して,共同実験を行いました.
・13日は,一緒に泉ヶ岳を登山しました.(泉ヶ岳を甘く見ていました。。。)
2025年6月6日
・国内の装置メーカーで,高周波プラズマに関する講演を行いました.
2025年5月29日
・核融合科学研究所のユニット報告会で発表を行いました.
2025年5月12日~30日
・海外企業の方が来学して,推進機に関する実験を行いました.
・蔵王に御釜を見に行きました.
2025年5月1日
・企業の方が来学し,大気圧プラズマ源の打合せを行いました.
2025年4月30日
・横浜国立大の鷹尾先生が来学し,共同研究の打合せを行いました.
2025年4月22日
・高専の学生さんが研究室見学に来ました.
2025年4月17日
・企業の方が来学されました.高密度プラズマ源の議論を行いました.
2025年4月10日
・B4大谷とMALDI装置のリニューアルを開始しました.
2025年4月7日
・新年度のキックオフミーティング+掃除を行いました.
2025年4月4日
・企業の方が来学して,研究打ち合わせを行いました.
・共同研究企業にお邪魔して,研究打ち合わせと設備見学を行いました.
2025年4月初旬
・海外の宇宙ベンチャー企業と共同研究契約を締結しました.推進機に関する研究を実施します.
5月に企業のエンジニアが来学して,PDPLにて共同実験を実施予定です .
2025年3月26日
・論文がアクセプトされました (Yung-An Chan, Kazunori Takahashi, Martin Grabe, Christopher Geile).
ドイツ航空宇宙局(DLR) Gottingen との共同研究成果です.
オープンキャンパスの様子
泉ヶ岳で一枚
蔵王の御釜を背景に一枚
2025年3月25日
・卒業式および学位記授与式が行われました.B4, M2が無事に卒業しました.
卒業・修了おめでとうございます.社会での活躍を期待しています.
2025年3月24日
・研究室メンバーで卒業祝賀会を行いました.
2025年3月18日,26日
・修士入学に向けての見学者が来室しました.
2025年3月21日
・企業の方が来学して,研究打ち合わせを行いました.
2025年3月18日
・防衛大中山先生が研究室見学のため来学されました.
2025年3月中旬
・玉掛け技能講習を受けました.この年齢でのテスト(学科+実技)は,少し緊張です.
2025年3月8日
・研究室メンバーおよび卒業生で,スキー/スノーボード@山形蔵王 に行きました.
アプリで計測したところ,最高速度が60km/h でした.
2025年3月初旬
・装置の改良等を行うため,実験室内のレイアウトを大幅に変更しました.
2025年2月28日,3月3日
・研究室および電気エネルギーシステム専攻の卒論発表会を実施しました.
2025年2月27日
・気温が上がり,凍結・破損した水道バルブから水が漏れ,復旧作業に追われました.
2025年2月15日
・先週,M2の修士論文本審査が終わりました.お疲れさまでした.
・新しく配属されたB3の研究テーマを決め,少しずつ動き出します.
・関係者の皆様のご協力のもと,Go-Tech事業(原子層堆積装置開発)が研究完了し,目標値を全て達成しました.今後事業化に関して進める予定です.
・Heliexの修繕が完了し,オーストラリア国立大学との共同研究,国内企業との共同研究等,複数テーマに関して本格的に運用を始めました.
・次年度末から海外研究者が当研究室にて研究を実施することが決定しました.手続き・準備を進める予定です.
・現在,海外宇宙ベンチャー企業との共同研究契約を進めています.高橋がアドバイザとして参画する予定で,本学での実験も予定しています.
2025年2月1日
・まだまだRF対策や計測系の整備が必要ですが,とりあえずADR-Tの1st plasma 点灯.
磁場で,プラズマ噴射の向きが変えれることも確認しました.(目視ですが…)
・別の装置のラングミュアプローブを出してみたら,えらいことになってたので,作り直します。。。Hmmmm
2025年1月24日
・総合実験棟のエアコン改修が終わりました.
2025年1月20日
・Amazonで購入したRF部品のみで,激安RFプラズマ源が出来ました (最大100W程度).
2025年1月17日