1.「暴風」「大雨」「洪水」「大雪」「暴風雪」警報発令時の基本的対応
警報の種類・・・大雨警報、洪水警報、大雪警報、暴風警報、暴風雪警報、津波警報
登校前〔午前7時〕に警報が発表された場合 ・・・児童は自宅待機とします。
(特に学校からの連絡はありません。)
午前中に警報が解除された場合 ・・・学校からの登校の連絡(メール〔電話〕連絡)が入った後、安全を確認し
て登校させてください。その際、登校時刻や給食の有無等についてもお知ら
せします。
正午を過ぎても警報が解除されていない場合 ・・・臨時休校とします。(メール配信で連絡をします。)
登校後に警報が発表された場合 ・・・【台風接近による場合】
通学路の安全を確認した後、全員下校させます(地区別に集団下校)
※メール配信で下校時刻をお知らせします。
【上記以外による場合】
学校長が状況に応じて、学校で待機または、時期を判断して下校させます
※メール配信で下校時刻をお知らせします。
「警報等が発令された場合のアンケート」で「学校待機させる」と回答をされた場合は、学校待機となり、
集団下校はしません。
2.注意報発表の場合
本校の特色として、会津川堤防や水路近くを通学する児童が多くいます。警報が発表されない場合でも、通学路の状況によっては学校独自の判断で、「登下校」について指示を出す場合がありますのでご了承ください。
また、上記の内容に限らず保護者の方が「今、通学は危険だ!(崖崩れ・洪水等)」と判断し、一時的に登校を見合わせ
る場合は必ず学校へご連絡ください。その場合は「出席停止」扱いとしますので「欠席」とはなりません。
3. 大地震発生時の基本的対応
震度5弱以上の場合・・・警報発令時の基本的対応(上記1)と同様とします。
なお、自宅待機の場合、学校から指示があるまで自宅待機を続けるものとします。
大津波警報が発令された場合・・・学校では屋上(海抜約20メートル)に避難します。
(会津小学校は津波避難ビルに指定されています。)
4.特別警報が発表された場合
上記警報と同じ対応となりますが、重大な災害の起こるおそれがあります。周囲の状況や、避難勧告等の情報に留意し、直ちに命を守るための行動をとってください。
5.南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発令された場合
原則として、1週間は休校とします。
6.学童保育入所児童について
①自宅待機時・・・学童保育所は、午前中閉所。午後は開所(午後1時~6時30分)。保護者の送迎が必要。
②小学校登校後に発表・・・学童保育所は学校の下校時より午後6時30分まで開所。保護者のお迎えが必要。
*詳しくは、学童保育所のたよりをご覧ください