弾道ミサイル等が発射され、近畿地方及び近隣の地域の上空を通過または落下する可能性のある場合には、県内では J アラート 等 による緊急情報が 防災行政無線や緊急速報メール等で発信されます。
この場合、児童の安全を考慮し、以下の対応をお願いします。
1 登校前、登校途中に緊急情報発令の場合
登校前・・・自宅待機とします
登下校途中・・・学校の近くにいる場合学校に避難してください。
・・・学校から遠い場合近くの建物に避難してください。
午前中に安全が確認された場合・・・
学校からの登校の連絡(メール (電話 連絡) が入った後、登校 させてくだ さい。
正午までに安全が確認されない 場合・・・臨時休校とします。
2 在校中に緊急情報発令の場合
○校内で避難行動を行い、安全が確認された後、授業を再開します。
○安全が確認できない場合は行政の指示のもと、避難行動の継続や児童の保護者への引き渡しを行います。(この際の対応については、 メール 電話 連絡でお知らせします
*「安全の確認」とは次のいずれかの場合をいいます。
①「弾道ミサイルが日本の上空を通過」の情報があった場合。
②「弾道ミサイルが日本の領土・領海外へ落下」の情報があった場合。
③「屋内避難解除」の情報があった場合。