図書館にあるプリンタは「オンデマンドプリンタ」といいます。昭和女子大学ホームページ - キャンパスライフ - PC教室(パソコン室) - SWU ICT Service の「SWU Print」をご覧ください。
※図書館でプリントアウトできるのは、A4、A3だけです。
図書館内では貸出用のノートパソコンが利用できます。図書館受付カウンターの図書館員にお声掛けいただき学生証をご提示ください。ロッカーのカギをお渡ししますのでカウンター近くのPCロッカーからお持ちください。図書館内でのみ利用できます。
パソコン内にデータの保存はできませんので、作成したデータを保存したい場合には、USBメモリ等の記憶媒体を持参するか、SWU Drive等のクラウドストレージを利用してください。(SWU Driveについては、https://univ.swu.ac.jp/student/service/onlinestrage/ を参考)
WiFi(無線LAN)の接続方法は、図書館Q&Aの「WiFi(無線LAN)にはどう接続しますか?」または"UPSHOWA - お気に入りリンク - 昭和女子大学ICTサービス"の「SWU WiFi - 接続手順」をご覧ください。
WiFi(無線LAN)は、以下の手順で接続して下さい。
Windows編
タスクバーにある"Wi-Fi"のアイコンをクリックします。
一覧から"swu-student"を探してクリックします。
"接続"をクリックします。
"ユーザー名"と"パスワード"を入力し、"OK"をクリックします。
"接続"をクリックします。
"接続済み"と表示されたら完了です。
mac編
"システム環境設定"を開きます。
"ネットワーク"を開きます。
"Wi-Fiをオンにする"をクリックします。
"Wi-Fiのアイコン"をクリックします(画面右上部)
一覧から"swu-student"を探してクリックします。
"ID"と"パスワード"を入力し、"OK"をクリックします。
"証明書の検証"が表示された場合 "続ける"をクリックし、管理者権限を持つユーザの"ユーザ名"と"パスワード"を入力し、"設定をアップデート"をクリックします。
"swu-student"にチェックマークが付いていれば完了です。
iPhone編
設定アイコンをタップします。
"Wi-Fi"をタップします。
Wi-Fiを"ON"にし、"swu-student"を探してタップします。
"ユーザ名"と"パスワード"を入力し、"接続"をタップします。
"詳細"をタップします。
組織とコモンネームを確認します。("< 証明書"をタップしてひとつ前の画面に戻ります。)※組織名とコモンネーム名は、"UPSHOWA - お気に入りリンク - 昭和女子大学ICTサービス"の「SWU WiFi - 接続手順 - iPhone編」を確認してください
"信頼"をタップします。
"swu-student"に"チェックマーク"が付いたら完了です。
Android編
"設定"を開きます。
"ネットワークとインターネット"をタップします。
"Wi-Fi"をタップします。
Wi-Fiを"ON"にします。
一覧から"swu-student"を探してタップします。
選択項目が画像と同じになっていることを確認します。"ドメイン"と"ID"と"パスワード"を入力して"接続"をタップします。("ドメイン"と"ID"と"パスワード"は、"UPSHOWA - お気に入りリンク - 昭和女子大学ICTサービス"の「SWU WiFi - 接続手順 - Android編」を確認してください)
"接続済み"と表示されたら完了です。
詳細は"UPSHOWA - お気に入りリンク - 昭和女子大学ICTサービス"の「SWU WiFi - 接続手順」をご覧ください。
館内利用限定でノートパソコンを借りられます。電子辞書を借用の際はカウンターで学生証をご提示下さい。
図書館内で利用できるパソコン(貸出用ノートパソコン)はオンライン授業でも利用できます。図書館内でオンライン授業が受講できるスペースは、3階開架室です。
カウンターで貸し出しています。 「視聴覚(AV)資料閲覧票」に必要事項を記入してカウンターに提示してください。
館内利用限定で借りられます。借用の際はカウンターで学生証をご提示下さい。