菅原正則研究室

SuMaLab.

メンバー

教員

  教授  菅原 正則  ※研究業績等はresearchmapでご覧になれます。

外国人研究員

  王 云霄(オウ ウンショウ、臨沂大学講師

学生(2024年度)

  4年生  五十嵐 菜桜・大和田 京和・神原 萌佑

  3年生  早坂 芙美

研究室からのお知らせ

サイエンス・デイ(2024年7月14日(日)@東北大学川内北キャンパス)に、自然のチカラで涼しくなる クールエアドーム体験 を出展しま

 ※今年、多くのみなさまのご来訪をお待ちしております

せんだい環境学習館たまきさんサロンにおいて、サロン講座「新聞紙で涼しい空間(クールエアドーム)を作ろう!2024(202421日()10:00~12:30)を出講しま

※小学生以上の子どもと保護者のペア/8組16名を募集中。参加申込み〆切は7月11日(木)。詳しくはこちら

サイエンス・デイinララガーデン長町に、自然のチカラで涼しくなる クールエアドーム体験 を出展します(2024年7月26日()~27日(土)のみ)。

日本建築学会東北支部主催「親と子の都市と建築講座2024」+第17回秋田県立大学夏休み科学教室「創造学習」(2024年7月29日(月)@秋田県立大学本荘キャンパス)『「スマハキット」でスマートハウスの実力を体感しよう』を出展します。

参加者10名を募集中。参加申込み〆切は7月12日()。詳しくはこちら

住まいと環境 東北フォーラム『2024年度ハウスビルダー部会連続講座「仕事で光る君になるために。~住宅環境設計・施工の基礎から応用まで~」(全8回)の第2回「温熱快適性の評価と快適環境の事例」(2024年8月8日(木)16:00~18:00 オンライン)で講師を務めます。詳しくはこちら

令和6年能登半島地震(2024年1月1日)では、被災した皆様にお見舞い申し上げます。東日本大震災(2011年3月11日)の際に、菅原が関わってまとめられた資料をご紹介します。何かの参考になれば幸いです。

日本建築学会東北支部主催「親と子の都市と建築講座2023 “組手什(くでじゅう)”で小さな家具づくり」(2024年2月23日(金・祝)、宮城教育大学 木工室)を開催しました※7組16名のご家族にご参加いただきました。詳細は下の画像②または建築学会東北支部からご覧下さい。

CO2濃度などから、教室の換気量と換気回数を計算するプログラム(Scratchサイト)

みやぎ教員研修サポートプログラムなどを通じて、出前授業や講師をお引き受けしています。 

日本建築学会・編 季節を味わう住みこなし術 -「ちょいケア」で心地よいライフスタイルに大変身!-(2022年9月)」の一部を執筆しました。

日本建築学会・編 設計のための建築環境学  みつける・つくるバイオクライマティックデザイン初版2011年5月初版の中国語版2015年6月第2版2021年4月の一部を執筆しました。

空気調和・衛生工学会 東北支部 第13回学術・技術報告会 (2024年3月12日()、対面・オンライン併用開催)詳しくは学会ウェブサイトへ。終了しました。

①「自然のチカラで涼しくなる クールエアドーム体験 」の参考資料クリックするとpdfファイルが開き、ダウンロードできます。)
親と子の都市と建築講座2023 “組手什(くでじゅう)”で小さな家具づくりの案内クリックするとpdfファイルが開き、ダウンロードできます。)

CO2濃度などから、教室の換気量と換気回数を計算するプログラム(クリックするとScratchサイトへ移動します。)

家庭科教育 教員研究発表会のお知らせ(2024年度)

(どなたでもお気軽にご参加ください)

第38回

中国は生活習慣、地域ごとの文化や食文化の違いが顕著です。教育制度は日本と似ていますが、全国統一試験の競争が激しいです。家族の絆や言語の多様性も日本と異なる特徴です。中国の生活、文化、教育の特徴とその多様性について、日本との違いを中心に紹介します。

第39回

未定