学生企画係

課外活動支援・団体運営支援

課外活動を金銭的に支援するための制度や、課外活動団体を運営していくために必要な知識等について紹介します。

担当:学生課学生企画係(⑤番窓口、gakusei@grp.miyakyo-u.ac.jp)


1.課外活動の金銭的な支援制度

【1】サークルステップアップサポート
サークルステップアップサポート(CSS)は、宮城教育大学の学生のサークル・クラブ等の活動を通じて「豊かな人間力」を具えた人材を育てるため、新規活動団体の立ち上げや、活動の強化、活性化を計画している団体に支援を行う制度です。募集要項をよく読み、申請する場合は申請期間内に学生課学生企画係まで書類を提出してください。

【2】同窓会による学生自主活動支援
学生自主活動支援は、宮城教育大学同窓会の協力により実施する支援制度です。宮城教育大学同窓会からの資金援助により学生の自主的な各種活動を資金面から支援して、活動を活性化させることを目的とします。学生の自主的な下記活動を対象とします。支援要項をよく読み、申請する場合は申請期間内に学生課学生企画係まで提出してください。

 ○ 体育会及び文系サークル活動全般(例:ボール、練習用具、消耗品の購入等)

 ○ 語学・各種資格の取得(合格者への受験料補助、申請年度内に受験したものに限る。)

 ○ その他の活動(例:留学生との交流会、環境美化運動、マナー向上企画等)

学生の自主的な学びの支援
教職を志す学生自らが、主体的に探究的な見方・考え方を働かせ、他の学生のモデルとなると思われる学修活動の機会づくりを行う場合、等に、必要な経費の一部を補助するものです。支援の例としては、「講師を招聘しての講演会開催」や「自主的な学習会の開催」などです。

※令和6年度については現在準備中です。現在ダウンロードできる要項、様式は令和5年度のものになります。

これまでに実施された企画

・令和4年度

 「道徳学習会~テーマ発問型の道徳を学ぼう~2023」

・令和5年度

 「『心・知・体・技』~最高のパフォーマンスを発揮するための最強の自分づくり~」

【4】オンラインチャリティーイベント「Giving Campaign 2023」
終了しました。

※実施結果はこちらをご覧ください。




2.課外活動団体の運営支援

【1】団体運営に関する各種マニュアル
準備中です。

(準備ができ次第、随時アップロードしていく予定です)