最新のお知らせはこちらから
活動の目的
「働く」とは、単にお金を得るための手段ではなく、
自分の得意や想いを誰かの役に立てること。
その原体験が、人生の選択肢を広げる第一歩になると私たちは考えています。
私たちの活動では、子どもや若者たちが実際の仕事を体験しながら、
「働くこと」へのリアルなイメージと、自分らしい生き方のヒントをつかめるようなプログラムを用意しています。
大切なのは、“向いている/向いていない”ではなく、
「やってみた経験」を通じて、自分を知ること。
チャレンジと失敗を、安心して繰り返せる環境があれば、
子どもも大人も、自然と「働くこと」への前向きな力が育ちます。
そして、支える大人たちにとっても、
キャリアの再構築や「学び直しの場」として、この活動がひとつのきっかけになることを願っています。
“働く”を体験できるプログラム
キッチンカー社会体験クラス
対象:中学生〜大人まで(初心者・未経験OK!)
どんな活動?
地域のマルシェなどに実際に出店し、商品企画から調理・販売・会計までを体験できる、実践型の社会参加プログラムです。
参加者はチームとなり、役割を分担しながら“お店をつくる”一連の仕事を体験します。
さらに、管理栄養士が伴走しながら、食の安全・バランス・アレルギー対応などの知識も学べるのが特長です。
この活動で育つ力
アイデアを形にする力:商品企画や試作を通じて、発想力と問題解決力が磨かれます
働くことへのリアルな理解:実際のお金を扱い、仕事の流れを体感することで「働くとは何か」がつかめます
チームで動く力:得意を活かし、苦手を補い合う協働の中で、自然とコミュニケーション力が育ちます
地域とのつながり:お客さんとのやりとり、会場スタッフとの関わりが、社会との関係づくりにつながります
管理栄養士の伴走サポート
食材の選び方/衛生管理のポイント
食育ワークショップ/アレルギーや健康にも配慮した商品開発
「食を通じた学びと実践」の両立をサポートしています
実績(2024〜2025)
2024年11月:芋シェイク販売で東郷町オーガニックマルシェに初出店
2025年3月・5月:オリジナル商品「のせむすび」で継続出店
→ 商品開発/価格設定/告知/販売まで、すべて自分たちの手で実施!
こんな方におすすめ!
食べること・つくることが好き
「働く」って何だろう?を体験してみたい
自分の得意を見つけたい・活かしてみたい
学校以外の場所でチャレンジしてみたい
📝 開催概要
開催時期:年数回のマルシェ出店に合わせて実施(不定期開催)
活動場所:愛知県東郷町ほか地域イベント会場
対象年齢:中学生〜大人(年齢・経験は問いません)
参加費:無料(交通費・試作材料費は実費の可能性あり)
備考:事前体験・オリエンテーション可能 / 保護者見学OK
アントレプレナーシップ教室(起業家マインド育成クラス)
対象:中学生〜大人まで(学生・社会人どなたでも参加OK!)
どんな活動?
このプログラムは、「アイデア」を形にして、実際に売ってみることを通じて、 「働くって?」「ビジネスって?」「自分の得意って?」を体感的に学べる起業体験教室です。
内容は、世界40カ国以上で活用されている「BizWorld Japan」の教育コンテンツをベースに構成。
ワークや対話を通して、商品づくり・広告づくり・会計管理・販売まで、ビジネスの流れを実際に体験します。
この活動で育つ力
アイデア発想力:課題を見つけ、どう解決するかを考える力が自然に身につきます
経営的な視点:原価や売上を意識しながら、現実的に「どう売るか?」を学びます
自己決定力:多数決ではなく、話し合って決める経験が、自分の意思を育てます
社会性・責任感:「お金をいただく」ことの重みを感じながら、信頼を学びます
活動内容(例)
オリジナル商品の企画・デザイン・制作
プレゼン資料や販促POPをつくって発表練習
実際のマルシェやイベントで販売・収益化にチャレンジ
チームでの意思決定・役割分担・会計管理なども実践
こんな方におすすめ!
将来、起業してみたい or 自分で何かやってみたい
「働く」をもっと前向きに学びたい
チームで何かを作る経験をしてみたい
社会人で“学び直し”や“自分を見つめ直す時間”がほしい
開催概要
開催時期:年2回程度の集中プログラム(数日間の連続講座)もしくは長期連続講座予定
場所:愛知県日進市内ほか/実践販売は地域イベントと連携
対象年齢:中学生以上〜大人(保護者や大学生の参加も歓迎)
参加費:5,000円/日(検討中)
備考:個人参加もOK/チーム編成はこちらで行います