最新のお知らせはこちらから
活動の目的
誰かと話せるだけで、心が少し軽くなる。
自分のペースで参加できる場所があるだけで、「また明日もがんばろう」と思える。
ひらけごまの「つながる」活動は、
世代や立場をこえて、自然に人と人が交わる “地域のよりどころ” を育てることを目的としています。
孤立や不安を抱える子どもや大人が、無理なく関われる居場所。
安心して集い、語り合い、時には一緒に笑いながら過ごせる時間。
そんな「ちょうどよいつながり」が、このまちに少しずつ育てていってます。
活動プログラム紹介
どんな活動?
NPOや地域活動に関わるメンバーが、**月1回集まり「学び合い」「振り返り」「実践」を通じて、 それぞれの活動や団体全体をアップデートしていくための勉強会です。
助成金の申請や会計処理の基本から、ビジョン・ミッションの整理、 AIやCanvaなどのITツール活用法まで、実践的なテーマが中心。
団体の活動に役立つだけでなく、自分自身の視野やスキルも広がる場です。
この活動で得られるもの
活動の質の向上:現場の悩みを共有し、解決のヒントが得られます
チームの共通理解:方向性を確認し合うことで、団体としての軸が強くなります
新しい視点・スキル:最新のITツールや実践事例から、自分の活動にも応用できます
仲間とのつながり:他のNPOや支援者とつながることで、協働のきっかけにも
過去の実施テーマ(例)
助成金申請のポイント/NPO会計の基本
ビジョン・ミッション作成のヒントを学ぶワークショップ
Canvaでつくる広報チラシ、ChatGPTの使い方講座
活動の棚卸しと振り返りタイム
ボランティア交流会
対象:地域の大人・学生・活動に関心のある方すべて
どんな活動?
私たちの活動では、実際の活動に関わりながら生まれる“つながり”を大切にしています。
この交流会では、教室の見守り、イベント運営、キッチンカー出店などに関わるボランティアが集まり、 感じたこと・悩み・学び・気づきを共有する時間を持っています。
活動を振り返りながら、それぞれの“らしさ”や“得意”を再発見できる、あたたかな場です。
この活動で得られるもの
つながり:世代や立場を超えて、気軽に話せる仲間に出会える
自己発見:「できること」「好きなこと」に気づくきっかけに
次の一歩:「また関わりたい」「こうしたい」が自然に生まれる
交流のスタイル
活動のあとに小さなふりかえり会(お茶を飲みながら)
定期的に「ボランティアさんの会」として対話会も実施
ゆるやかな場だから、初参加の方も安心して話せます
こんな方におすすめ!
何か地域のためにしたいけど、何から始めればいいかわからない
子どもたちの成長を近くで見守りたい
同じ想いを持つ仲間と出会いたい
自分の“居場所”や“役割”を見つけたい