中国 上海市非物質文化遺産 認定 龍身蛇形太極拳における日本活動本部、復旦大学武術協会 日本提携団体として運営をしております


事務局

〒236-0031

神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目22-5 グリーンハイム403

電話:045-286-8873

(レッスン中は 留守番電話が ご伝言やご用件をお伺いし、折り返し 迅速にご連絡致します)

中国武術 Wushu カンフー 太極拳 健身気功 武術短兵

”太極拳”は、2020年12月17日に「ユネスコ世界無形文化遺産」認定を受けました

〇中国武術 功夫:カンフーとは

●お問合せ・連絡は 中国武術研究院 横浜武術武術院HP へお出で下さい

上海 復旦大学武術協会 日本交流本部

龍身蛇形太極拳 日本本部

(一般社団法人) 全日本太極拳連合会 神奈川県太極拳連合会

全日本中国武術連合会 横浜武術院

武術ジャパンカップ大会 組織委員会

〇日本オンライン校 主任講師 成澤正治

〇中国 上海本部 学長 花妙林

太極拳 中国武術ジャパンカップ2019大会 成績表

武術観摩エキシビジョン2019大会 成績表

武術観摩エキシビジョン2018大会

上海復旦大学武術協会 龍身蛇形太極拳 日本本部HPへ お越し頂きありがとうございます

「上海復旦大学武術協会日本本部」は、世界中で広まった コロナ問題 を受けて、これからの時代でのニーズを受けて「上海復旦大学武術協会 オンライン日本校」として、今年2021年10月開校認可を協会主席の「花妙林」老師から頂きました。

内容は、日本では太極拳、健身気功を含む、中国武術文化の専門学校も大学もないので、本場「中国武術協会」系教育科目での正規の中国武術教育の理論講義をオンライン経由で横浜武術院で行っています。


その内容から、試験をインターネット経由で行い、実技を映像で録画し、私と学長である花妙林老師が考評審査して、合格すれば「中国武術教育学」の学士公認を行い、上海から郵送で認定証書を授与して、「中国武術教育学士(太極拳、健身気功、武術系)」の教育者として社会活動ができるように、認定事業を共に開始しようと決定しました。

もう既に「中国武術理論概論」「中国武術史」「中国武術思想」の3つはテキストが完成しています。「教学理論」も中級教程まで完成しています。中国上海市と横浜市は友好都市でもあり、既に準備をすすめていた横浜市スポーツ協会とのタイアップ計画も今年から「神奈川県気功太極拳倶楽部(神奈川県太極拳連合会」「Unesco:国連科学文化教育機構 世界無形文化遺産認定 太極拳」普及事業として正式にスタートしております。

SDGsビジネス産業との提携も歓迎しております。協力者や第1期公認を受けたいと関心ある皆様は、既に募集要項や

特別講習会で講義行っておりますので、メールで事務局へ申し込み下さい。宜しくお願い申し上げます。

私達は、日本国内における 本格的な振興発展の為に、 中国武術 カンフー 龍身蛇形太極拳太極拳の普及活動を行っています

「太極拳活動の報告ブログ」

上海市 非物質文化遺産 龍身蛇形太極拳 太極館・記念博物館 住所: 上海市 浦東区高橋鎮 東路42号

〇上海市 非物質文化遺産 龍身蛇形太極拳総部HP(中国語)

●「龍身蛇形太極拳 太極館・記念博物館の開館セレモニーの模様」

本場 中国上海で行われる 国際武術大会や 学習ツアーを催行し 日本人の ライフスタイル で 楽しくできる 運営を しています

体験練習・見学は どなたでも いつでも 気軽に、ご参加下さい

Youtubeで「龍身蛇形太極拳」 あるいは「横浜武術院」で検索下さい 私達のこれまでの武術活動での映像を多く発信しております

NEWS! 〇龍身蛇形太極拳 太極館・記念博物館がオープンしました(2019年 10月18日)

〇上海市非物質文化遺産 龍身蛇形太極拳」とは

〇龍身蛇形太極拳 動作名称 〇太極八法とは

〇龍身蛇形太極拳資料

〇龍身蛇形太極拳日本本部 四季養生論

〇龍身蛇形太極五行功法 プログラムフォーマット

〇中国武術 技能等級制度 理論教程

2017年から「東京武道館」で、行われている「武術ジャパンカップ大会」の大会組織委員会を担い、

日本国内初で 本場スタイルの 中国武術大会への申し込み方法は 当方でも受け付けております

横浜武術院E:maii アドレス yokohamabujutuin@yahoo.co.jp のアドレスに直接メールでご連絡下さい

あるいは「横浜武術院HPから、お問い合わせフォームからが便利です」

ゆとりのない、現代ストレス社会に負けない力を 中国武術 カンフーで養っていきましょう!

どうぞ気軽に お問い合わせ・ご質問は メールで こちらへどうぞ E:MAIL yokohamabujutuin@yahoo.co.jp

事務局

〒236-0031

神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目22-5 グリーンハイム403

電話:045-286-8873

(レッスン中は 留守番電話が ご伝言やご用件をお伺いし、折り返し 迅速にご連絡致します)

協会本部 住所:中国 上海市 楊浦区邯鄲路220号 北区体育館内

上海復旦大学武術協会 龍身蛇形太極拳 日本交流本部 事務局

(一社)全日本太極拳連合会 主催 武術ジャパンカップ大会

2019年 2月15日(金) 大会は盛会のうちに終了しました

「武術観摩エキシビジョン2019大会」「伝統中国武術 日本選手権大会」

「中国武術段位制(武優段位) 考評大会」

「対抗性武術大会(武術短兵 推手)

第2回全太連オープン 武術ジャパンカップ大会

〇中国武術 伝統競技規則2018

主催 一般社団法人 全日本太極拳連合会 (本社:千葉県松戸市西馬橋幸町34 木村ビル4階 )

お問い合わせはお気軽に

047-711-5064 担当大塚

上海 復旦大学武術協会 龍身蛇形太極拳 日本本部

上海 復旦大学武術協会主席「中国武術八段 花妙林老師」 上海 龍身蛇形太極拳創始者「瞿栄良老師」と共に

中国 上海 復旦大学武術協会

上海 龍身蛇形太極拳総部

中国武術カンフー運動の特徴は「攻防技術」「套路」「功法」の三位一体です

私達の活動では 気軽にできる中国武術教室 太極拳指導者養成スクール

そして中国健身気功・五禽戯や 伝統華侘五禽戯の普及も行っております

21世紀は 人それぞれの「人間力」が 求められる「時代」になることでしょう

中国武術・功夫 カンフームーブメントが日本においても大きく動き出しました

武術運動を通じて 心身共に充実したからだづくりを目指していきましょう

本当の強さ とは、自分を信じていく「力」と、あきらめない「心」から 生まれ 中国武術では 「精神力と身体能力」 の向上を 真に 実感していくことができます


本格派中国武術を 「本物主義」 で誰もが楽しくできる 普及活動を推進しています

恩師 花妙林老師と共に(2013年 東京にて)

花妙林 中国武術八段 中国上海 復旦大学武術協会 主席

上海復旦大学武術協会・龍身蛇形太極拳日本本部 スタイルの紹介

今や「健康」をも、ひとつの大切な「財産」として考える時代になりました。我々にとっての「中国武術」は 「己」 の「力」で 身体を 育てるための体育として

小さなお子様から年配の方まで、全世代の皆さんが丈夫になる体作り活動をしています。

こころとからだ が元気であれば ポジティブで すべてに積極的で前向きな力が出て来ます。 その為に大事にしているが「こころとからだの強化」を 目指した武術活動です。

武術では 功法・套路・攻防技術 を通じて 大脳の活性化 を図った身体づくり に役立ちます

中国武術は各個人のそれぞれ持つ豊かで大切な個性や感性の力を高めてこそなのです 技を学び、研鑽する事で「自ら」の 運動能力・潜在意識 の活性化につながります。

そして「デトックス・毒素排出運動」効果として ダイエット効果としても高く スリムでシャープな 身体づくりにも役立ちます

「カンフー:kung-fu 功夫」には、「時間」「工夫」「知恵」という意味があり 一日24時間、一年365日は、誰であっても平等ですが、どう活かすかが 大事になります

中国武術の存在は世界の格闘技運動の中でも稀有なものです。

ただ「力が強い」ということを目指すのではなくこころの豊かさに繋がっていく、「おもいやり・やさしさ」 を大切に 己の身体を鍛え、丈夫になることが目的です。

そして自分の持っている「時間」を どれだけ 充実させられるかが、現代人の願いでもあり 誰もが持っている、本来の「能力の高さ」の存在 に気付いていない方も実は多く、

自分自身を 信じられる力が「自信」であり、自らを進歩させ 続けることが重要です。もっと 「己れ」を信じ、自分にしかない 「個性」と、強い「身体」を築きたいものです。

日本とは歴史的なつながりのある 中国の体育運動文化を 地域密着型で広めており、海外との民間的な、国際文化交流をも 中国武術 を通じて行っています。

日本国内で行って来た横浜武術院の活動実績において「上海復旦大学武術協会・上海龍身蛇形太極拳総部」から、

「中国武術訓練 日本普及基地」「上海市非物質文化遺産 龍身蛇形太極拳 日本本部」となり、

正式な中国武術活動において、日本国内普及基地としての位置付けとなりました。

そして私達と今後共に一緒に発展へ向けた協力体制をして下さる皆さんには「個人」でも「チーム」でも歓迎致します。

よろしくお願い申し上げます。

上海復旦大学武術協会 上海龍身蛇形太極拳 日本本部

全日本太極拳連合会 協力団体加盟

中国武術研究院 横浜武術院(武術班/武術隊) 規約

2001年4月1日 制定 (2014年10月1日 改訂)

第一条(名称)

本会は、上海復旦大学武術協会 上海龍身蛇形太極拳 日本本部

全日本太極拳連合会 協力団体 中国武術研究院 横浜武術院という。

中国上海武術界と1985年より提携し、2014年より、上海復旦大学武術協会 上海龍身蛇形太極拳 日本本部となる。

第二条(事務局)

本会の事務局は横浜市金沢区事務局に置く。

第三条(目的)

本会は横浜に本部を置き、中国武術(カンフー・各式伝統太極拳 龍身蛇形太極拳など)や健身気功 伝統気功 五禽戯などの生涯体育を

一般人から青少年にまでなど 誰にでも普及し広め多くの方々に貢献することを趣旨として活動を行い、

競技活動としても本場中国で行われる国際武術競技大会、日本国内ジャパンカップ大会などにも積極的に参加し、

賛同する方々との交流や健康増進に役立て、あらゆる人々達と体育文化交流を深めることを目的とする。

東洋思想 武士道 五常の精神 を遵守し、大いに総合武術・武芸の推進活動を行う

(武徳について 詳しくは下記をご覧ください)

仁:思いやり

義:人として行うべき正しい道を進む

礼:礼儀と感謝の心を常に尊ぶ

智:物事の善し悪しを判断して考え行うこと

信:虚言をつかないこと

温:温かみ

良:素直さ

恭:うやうやしさ

倹:控えめさ

譲:他人を立てる

(使命:ミッション)

1.日本での全世代における健康な体育文化としての中国武術全般、太極拳、健身気功の普及活動における技能の向上を図る。

2.社会認定を受けた技能保持者の社会的・経済的地位を確立させる。

3.新しい時代をリードする武術体育文化の発展と創造に努める。

4.これをもって心身の健康な社会の実現と国際交流の発展にも寄与する。

(構想:ビジョン)

1.普及活動を通じ技能保持者の一層の増大を図る。

2.武術文化業界全体の技能水準の発展と向上に貢献する。

3.21世紀における国際人としても範となる人材の育成を図る。

4.新しい時代と市場ニーズに基づき、人材資源の活用による事業の推進を行う。

5.武術技能保持者の社会的認知を高めるため、広報活動の一層の強化・充実を図る。

資格認証・技能検定方法

中国武術 国際段位制套路 一段 二段 三段(初級技能教程 指導員) 四段 五段(中級技能教程 指導員) 六段(高級技能 教程 指導員)

三段~ 自選項目 拳と器械:三段:20動作 四段:30動作 五段・六段:40動作

各教程の技能習得を終了し、一般社団法人 全日本太極拳連合会の行う 段位認定を受けられる、もしくは 武術ジャパンカップ大会にて 技能教程相応の保有資格者(一等、二等、三等奨)は

初級教程指導員は国内活動で日本本部にて公認資格を付与し、中級・高級教程指導員は 中国上海 復旦大学武術協会にて、実技研修と技能検定を受講し、

検定試験に合格できた者には、上海本部と日本本部から それぞれに資格証書を授与する。

第四条(事業)

本会は、前条の目標達成のために以下の事業を行う。

1、中国武術(中国名 武術:WUSHU)や 上海龍身蛇形太極拳、健身気功の普及、指導を行う。

2、武術に関する研究と学習、選手の育成・訓練、運動施設・フィットネスクラブなどの指導者インストラクターの養成。

3、本場中国での国際武術競技大会 日本国内大会への選手派遣、武術学校、民間武術家との交流を行う。

4、様々なイベントなどにも積極的に参加し、合同練習会や交流発表会などを適宜行い、交流し共に技術向上を図る。

第五条(構成)

本会は、次に掲げる会員を持って構成する。

1、正会員:本会の目的に賛同し、武術の普及発展を図る会員。

2、準会員:正会員に準ずる会員。

3、運営スタッフ会員。

第六条(会費)

本会の会費(登録費)および大会の参加出場費などは指定郵便口座にて徴収する

第七条(会員資格喪失)

1、本会員としての名誉を著しく傷つけたような行い、会員として相応しくない行動があり、それを運営委員会会議にて認められた時。

2、退会した時。

3、連絡がなく、6か月間の参加活動のなかった時(自動的にリストより、削除となる)

第八条(運営委員 役員)

上海復旦大学武術協会 上海龍身蛇形太極拳 日本本部

本部長 成澤正治 (中国武術研究院 横浜武術院 代表)

副部長 松島駒樹 (飛凰会 主宰)

本部 運営委員会

1、運営委員長 1名 副委員長 2名

2、運営委員(スタッフメンバー会員および準会員 :運営委員会からの選出による) 若干名

3、顧問 監査役

顧問 花妙林 中国武術八段 中国上海 復旦大学武術協会 主席

顧問 瞿荣良 中国武術七段 中国上海 龍身蛇形太極拳 総部

第九条(相談役、顧問、参与)

相談役、顧問、参与は役員会の承認を得て代表が委嘱する。

第十条(役員の任期)

役員の任期は2年とし、場合によっては適宜更改も運営委員会議で行える。

第十一条(役員会)

役員会は必要に応じて開催し、本会の運営に必要な事項を決定する。

第十二条(総会)

総会は年に一度開催する。

第十三条(会計年度)

会計年度は毎年1月1日から12月31日までとする。

第十四条(その他)

運営に必要な事項については運営役員会が定める。

「龍身蛇形太極拳」とは

中国上海に伝わる多くの伝統武術、太極拳技法を、創始者の「瞿荣良」が、太極拳文化の本質である「武芸」「養生」「思想哲学」を、

中国伝統古典医学と現代総合スポーツ医科学とを融合した、総合太極拳として総編し、その「龍身蛇形太極拳」は上海市浦東新区を象徴する「非物質文化遺産」として認定を受けました。

その「龍身蛇形太極拳」技法の流伝は、

初代楊式太極拳創始の楊露禅から2代目楊班候の内在意識から来る身体操法を重視した楊式太極拳小架式を学んだ満州族の全祐の学んだ太極拳の技法を、

養子とした呉監泉が受け継ぎ、後の呉式太極拳が生まれました。

呉監泉と同じく全祐に学んだ「楊露禅」の創始した「老架式太極拳の技法と理論、拳理」は同世代の上海市浦東地区の常遠亭に受け継がれ、

常遠亭、その2代目常雲傑と伝承され、その技法は大架式に変化し、龍形太極拳と称されるようになりました。

そしてその龍形太極拳高手だった馬殿臣から瞿荣良へ伝承され、

古く長き、上海市武術協会の重鎮、王培锟老師、冯如龍老師との連携での総編を経て、今日の基本架、軟柔架、勁架となる龍身蛇形太極拳が完成しました。

そこで、中国武術協会が開催した「2012年上海国際武術博覧会」では、同時に「中日韓太極拳交流大会」を行い

21世紀新時代での「太極拳」の繁栄と発展を目指す「龍身蛇形太極拳」のお披露目での国際大会になりました。

これまでの太極拳系譜では陳式太極拳は河南省、楊式太極拳は河北省、孫式太極拳は北京。

上海市はこうしたそれまでの太極拳活動に「古くある伝統文化から、新時代文化へ」温故知新を重要視している上海市特有の文化精神を持つ体育運動として2013年に上海市浦東新区を代表する非物質文化遺産として認定を受け、国際武術大会での正式項目となり、上海発祥の太極拳として現在普及に力を入れています。

上海 復旦大学武術協会 主席 中国武術八段 花妙林老師もこの龍身蛇形太極拳総部の顧問となり、普及指導者として瞿荣良老師と共に新時代へ向けた発展的武術活動を展開しています。

横浜武術院では、これまでの普及太極拳の練習活動から、より上級者向けの身体操作方法や内在意識を高めるために瞿荣良老師と花妙林老師の指導の元に上海と横浜は友好都市でもあり、民間同士での良質な体育文化交流での関係発展のためにもと、

横浜武術院は上海復旦大学武術協会、上海龍身蛇形太極拳総部の「日本本部」の任命を受けて、これからの日本での武術、太極拳交流発展を更に行っていきたい、と有難く受諾致しました。

私は当然に、横浜市とも友好都市であり、深く縁のある上海市への感謝の意もあることで、これからの次世代の皆さんとの太極拳交流に役立てることにしました。

多くの皆様に、龍身蛇形太極拳を通じて素晴らしい心身の活性化を図ってもらえることを願っております。

武術短兵 WUSHU Duanbing

武術短兵とは、

中国武術における対抗性項目のひとつで、剣刀などの短器械の実践武術用法で対抗性競技も行えます。

歴史的には中華民国1928年の国術国考の項目に加えられ、以後1940年代にまで盛んに行われた武術の対抗性項目。

現代中国武術界では、2014年第1回中国武術運動大会から新スタイル競技が始まり、2016年に第1回全国武術短兵競技大会が開催されました。

今は世界中でも中国武術修練者に好まれ、盛んにそれぞれのスタイルでの競技大会が行われています。

私達は、規定套路競技、防具なしライトコンタクト・防具装備でのフルコンタクト方式での日本式、武術短兵競技を考案し、

上海復旦大学武術協会と連携していて、中国武術短兵スタイルにも応対しています。

2018年より、国内大会運営を予定しております。

中国武術活動に興味のある どなた様も ご参加を 歓迎しております!

Copyright (C) 2014 yokohama wushu institute. All Rights Reserved