2018年度湘騎会定時総会講演者
林 直也 氏 略歴
1967年(昭和42年) 湘南高校入学、フェンシング部入部
新人戦、フルーレ準優勝(1年)
インターハイ フルーレ個人戦出場(3年)
1970年(昭和45年) 湘南高校卒、東京工業大学入学
関東国公立フェンシング大会にて、フルーレ個人優勝
全国国公立フェンシング大会にて、フルーレ団体準優勝
1975年 全日本選手権大会(佐賀)にペンギンクラブとして長谷川、吉水両氏と共に神奈川代表団体で出場、当時学生チャンピオンだった日大に4-5で惜しくも敗れる
1976年 東京工業大学大学院在籍時、佐賀国体神奈川県代表メンバー。開催県佐賀チームに惜しくも敗れる。
1977年 大日本印刷株式会社入社
半導体デバイス製造用フォトマスク関連技術開発に一貫して従事
2007年 電子デバイス研究所所長を経て、フェロー就任、現在に至る
SPIE Fellow
趣味:映画鑑賞・作製・地方館支援、ドライブ、読書
講演概要:
・タイトル:「チャレンジを止めるな!」
・中学時代、全くの「運動オンチ」であったことから、湘南高校でフェンシング部に入部することからがチャレンジの始まり。幸いなことに相性が良かったようで、高校・大学・大学院と、フェンシングを通じて運動することの醍醐味を楽しむことができた。社会人となって2年目に突如海外出張を命ぜられ、米国カリフォルニア州で約4ヶ月の一人暮らしを経験。日本ではまだ珍しかった半導体デバイス用フォトマスクを製造する描画装置の米国からの導入・立上げに従事し、これが現在までの業務のベースになっている。自身はいわゆるEarly Adapterで、常に新しい分野に興味を持ち続けることで人生のモチベーションを保っている。本講演では、関連する半導体業界の話、チャレンジしてきたことの紹介とその大事な点をお話したい。
2017年8月3日
2018年5月5日
長谷川会長、田中前会長、鯉沼、松矢理事(筒井副会長は車の渋滞で遅れて出席)が出席で部旗の贈呈式が行なわれました。
今までの部旗は大きすぎて、全国大会規模の試合ではサイズの制限があり、掲載するのに折りたたむなど苦労をしていました。
早速6月1日からの関東大会で使えると大喜びでした。
二年生のキャップテン出縄、サブキャップテン鈴木君
一年生の新入部員は男子6名、女子4名の10人が入部しました。
市川万里子(3年)がインターハイ女子エペ個人戦において7位入賞!
ご支援、ご声援ありがとうございました。(試合結果もご覧ください)
選手紹介と表彰式です。
2017年7月1日
【 インターハイ出場に向けた寄付のお願い 】
湘騎会会長 長谷川 博史
湘南フェンシング部OB/OGの皆さま
日ごろより湘騎会活動にご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。
さて、すでに湘騎会メールでお知らせしましたが、
6月11日善行体育センターで行われたインターハイ県予選で、市川万里子選手(3年)が見事にエペ個人で優勝し、インターハイ出場を勝ち取りました。
今年のインターハイは7月31日から8月4日の間、宮城県気仙沼市の総
合体育館で行われます。(エペ個人は8月2日から3日)
湘騎会理事会としても、全面的に応援していきたいと考え、今回皆さまに寄付
のお願いをする次第です。用途としては、練習相手として帯同させる2年生女
子1名の交通/宿泊費用、および武器費用 の補助を考えています。
山村コーチを始めとする指導陣の熱意と努力により、インターハイについては
2015年フルーレ女子個人とサーブル女子個人で出場、2016年にはエペ女子
個人で出場を果たし、今年で三年連続の出場となります。
もちろん、フルーレ団体や男子の出場権復活は今後の目標ではありますが、皆
さまもご存じのように、最近は小学生からフェンシングを始める他校の選手が多
い中で、湘南高校フェンシング部は十分健闘していると思われます。
今回のお願いに賛同いただける方は是非ともご協力をお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年会費・寄付金 指定口座
●三菱東京UFJ銀行藤沢支店 普通口座1410770
湘騎会 代表 林 直子
●郵貯銀行 店番:028 預金項目:普通預金
口座番号:0080516 林 直子
6月11日
今年も女子1名ですが、市川万里子(3年)がインターハイ出場を勝ち取りました。(詳しくは試合結果を)
6月8日 湘騎会より審判器を寄贈しました。
河野キャップテンと杉山、白坂サブキャップテンに受け取ってもらいました。
その後、河野君と山村で新しい審判器を使い試合をしました。
下記に4枚の写真を添付してあります、ご覧ください。
5月26日現在、1年生新入部員は男子6名、女子2名です。
湘騎会の皆様
現役からです
遅れました。先日のインハイ予選の結果です。
5月21日 インハイ予選 会場 保土ヶ谷スポーツセンター
結果 女子
プール戦 市川 決勝 0勝5敗 第6位
市川 3回戦 1勝1敗 通過
上田、吉江、島田 2回戦敗退
他全員 1回戦敗退
男子3年
プール戦 根岸 4回戦敗退
岡川 2回戦敗退
他全員 1回戦敗退
男子2年
プール戦 伊藤、金子、佐藤、永井 2回戦敗退
他全員 1回戦敗退
不参加者(浮須)
参加したOB 山田先輩、山村先輩、鯉沼先輩、和田先輩
全体を通して 1回戦突破する人数が段々と増えてきていて、全体的にいい雰囲気だ
と思いました。
よろしくお願いします。