PSG音源
MSXとかの音源。出せる音は1:1の矩形波とノイズのみ(エンベロープとかは別にして)という感じですがあの透き通った音はPSGならではだと思います。
SID音源
海外のホビーパソコン、コモドール64で使用されてる音源です。
チャンネル数は3つなんですが波形を選べたりフィルターが使えたりと結構高機能な音源です。
FC音源
ファミコンの音源です。拡張音源としてVRC6を使う場合も?
SFC音源
スーパーファミコンの音源です。同時期の他ハードと比べるとサンプリングの強さを見せつけた音源じゃないでしょうか?
今となっては安っぽい音かもしれませんがそこに味があるわけです。
FM音源
80年代・90年代のアーケード・パソコンといえばやはりこの音で今にはない金属サウンドが良いですよね。
PC-8801表記→YM2203(FM3ch+PSG)
メガドライブ表記→YM2612(FM6ch)+DCSG(PSG系) ※FM1ch分はPCMで利用可
X68000表記→YM2151(FM8ch)+ADPCM
ちなみに上二つは私の音色ですがX68000に関しては勘がいい人には分かる(?)音色を使ってます。
LA音源
MT-32を使ってます。