第14回(最終回)で使用するファイルをアップしました(READ2020_14*.pptxの2本です)。
第13回で使用するファイルをアップしました(ハンセン病の名前がついた2つのファイルです)。
1月7日(木)は、ハンセン病資料館の学芸員の方およびハンセン病回復者の方にお話をうかがいます。
貴重な機会ですので、ぜひぜひお誘い合わせのうえご聴講いただければ幸いです。 (2021.1.5)
あけましておめでとうございます。
第12回で使用するファイルをアップしました(UTslide0104配布用.pdfです)。(2021.1.2)
第11回で使用するファイルをアップしました(一番下の方にあります; READ_011...という名前のファイルです)。 (2020.12.20)
みなさま、多くの方にご参加いただきありがとうございました!講師の小川てつオ先生から補足のコメントがありましたので、こちらに掲載いたします。
「関東大震災の後に、157万、東京市の7割が公園に避難したとの情報について、7割はおかしいかもと言ってしまいましたが、調べてみると、東京市は15区の時代で当時の人口は200万程度だったようなので、間違ってませんでした」
とのこと。この点に関しては、私(松井)もできれば最終回辺りで触れたいと思います。(2020.12.14)
第10回で使用する写真を3枚アップしました。今回のゲスト講師は2003年から都立公園のテント村で暮らしている野宿者の小川てつオさんです。私が代表をつとめるREDDYプロジェクトのサイトにも野宿生活にまつわるエッセイを連載していただいていますが、本日は主に「住所、所有、当事者主体」などについてお話しいただきます。(2020.12.14)
第9回で使用するスライドをアップしました。今回は前川直哉先生に「性的マイノリティと市場、人権」と題してお話しいただきます。講義に登録していない方も(東大生)限定ですが、歓迎ですので、ぜひお誘いあわせのうえ、聴講してください。 (2020.12.04)
第8回で使用するスライドをアップしました。(2020.11.30)
第7回で使用するスライドをアップしました。(2020.11.09)
第6回で使用するスライドをアップしました。(2020.11.01)
第5回で使用するスライド(の一部)をアップしました。(2020.10.26)
第4回で使用するスライドをアップしました。(2020.10.19)
第3回で使用したスライドをアップしました。(2020.10.15)
第1回と第2回で使用したスライド(の一部)をアップしました。(2020.10.9)