武豊町中央公民館さん

今後の予定


 NEW!

•   9/7と9/21 武豊町中央公民館にて消しゴムはんこ教室します!

詳細は武豊町中央公民館さんまで、、、



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

武豊町 中央公民館

武豊町山ノ神20-1

電話 0569-74-2424

FAX 0569-74-2425

E-mail    kominkan@town.taketoyo.lg.jp

お申込みはこちらのQRコードからでも

https://ws.formzu.net/fgen/S453504694/

過去の教室の様子

2023(令和)年 30

回目/全2回)


今回も2回通しで無事に開催できました。コロナが明けて各地でお祭りが盛んにおこなわれるようになりました。そのせいかこの教室への参加者が少々少な目ではありましたが、お一人お一人丁寧に彫る作業、捺す作業にお付き合いすることが出来た気がいたします。

今回はいつもの3階の工作室を使わせて頂きましたが、廊下の入り口には立て看板が用意されていて最初に一人で入って行ったときにおもてなしされているようで嬉しかったです。

さて、挨拶もそこそこに、、、(いつもです)

今回は龍のイラストを何種類かご用意しお好みのイメージに近いものを各自彫って頂きました。冒頭に「見当」についてのご紹介をしつつ版画方式で消しゴムはんこを作る際のコツも伝授させて頂きました。(が後に彫ることが時間切れになったような気もします、、、)

1回目の時もそうでしたが、参加された皆様方は今回も目を輝かせ、真剣な目つきで消しゴムを彫ってました。今回初めて参加された方も、今回逆に残念ながらご参加頂けなくなってしまった方もいらっしゃいましたがわいわいがやがや講師のボクもとっても楽しめました。

みなさんの作品、ぜひご覧ください!

2023(令和5)年 9月 2日

1回目/全2回)


今回も2回通しでたくさんの方のお申込みいただき無事開催させて頂けました。

いつもは3階の教室を使わせて頂いているのですが、今回は1階の作業部屋での教室となりました。

挨拶もそこそこに、、、(いつもです)

今回も思い思いの図案に挑戦するスタイルにしますが、1回目の今回は落款を持って帰ってもらうことを最終目標として、はんこの捺し方、簡単な彫り方、変わったインクの付け方やキラキラ光るはんこの捺し方などのテクニックを伝授させて頂きました。

来年の干支は「龍」ですので次回(9/30)の教室では龍のイラストと文字の彫り方のテクニックなどをお伝えするつもりです。2回目からの参加も受け付けておりますのでお近くの方はぜひお声がけくださいね。

いつもですが、参加された皆様方は今回も目を輝かせ、真剣な目つきで消しゴムを彫ってました。

みなさんの作品、ぜひご覧ください!

(みなさんの彫っている姿の写真を撮り忘れました、次回必ずや、、、

2022令和4)年 1015

回目)


7名が参加者され、おかげさまで無事開催させて頂けました。

コロナ対策済みの風通しよい会場でスタート。今回は3階のいつも使用している方の部屋を使わせて頂きました。明るくて、木の床がすべすべしていて気持ちよいんですよね~

挨拶もそこそこに、、、(いつもです)

今回も思い思いの図案に挑戦するスタイルにしましたが来年の干支である「うさぎ」を彫られる方が多かったですね。1回目の個々のテクニック具合に合わせて下絵デザインをお選び頂いたこともあってそれぞれの方がご自分の作品に納得している感触がありました。

やはりみなさん方は今回も目を輝かせ、真剣な目つきで消しゴムを彫ってました。

※今回はうさぎのはんこを彫る以外に「捺したはんこにひと工夫をかけることで、ぷくぷくと膨らみキラキラと光る」そんな技を<安価>で出来るよ~といったお話もさせて頂けました。

2022(令和4)年 10月 1日

(1回目)


8名が参加者され、「消しゴムはんこを作ろう!」を開催させて頂けました。

時間通り皆さんやる気満々顔でお越しくださり、コロナ対策をした風通しのよい会場でスタート。ずいぶん寒くなってきて窓を開けると肌寒い感じでした。

挨拶もそこそこに、、、(いつもです)

今回は特別に決まった図案を全員一緒に彫るというのではなく、思い思いの図案に挑戦するスタイルにしました。とはいっても来年の干支は「うさぎ」!

ボクが用意していった数点のうさぎ図案から選んで(けっこう皆さん簡単なのを選ばれてました、、、)彫り始めてましたよ。

しかし、うさぎはんこをいち早く諦め、落款づくりに方向転換された方も、、、

みなさん目を輝かせつつ、真剣な目で消しゴムを見つめ、息を止めて彫られていました。

今回も2時間あっという間に過ぎそれぞれの作品を持ち寄って1枚のシートに捺すときにはあちこちから「わぁ~綺麗だねー」とか「すご~い」などの声があがってました。

みなさんそれぞれが素晴らしい!作品を作っていらっしゃいましたので、ぜひ見てあげてくださいませ。

次回も連続で参加の方が多いと思いますのでお待ちしていまーす。


※今回はうさぎはんこを彫る!以外に「落款印の木の持ち手をいかに付けるとよいのか?」という講義も終わりがけにバタバタとお伝えしてしまいました。みんさんにお伝えしたいことがあれこれあるのに上手く言葉に変換出来ず残念な気持ちはいっぱいなのですが、これからも極力いろんなテクニックや注意点などを参加者の皆様にお伝えしてゆければ、、と思っています。

2021(令和3)年 10月 16日

(2回目)


12名が参加者され、「住所はんこを作ろう!」2回目。

時間通りに皆さんちゃんと集まってくださり前回に引き続いてだったため挨拶もそこそこに、、住所はんこを彫るときのコツなどを集まってもらってご紹介しました。

みなさんウンウン!とご納得のうえ各自のテーブルに戻っては行かれましたが自分でやってみると「なかなか思ったようにいかん~」という声をあちこちから頂きました。

また、住所はんこをいち早くあきらめ!? 落款づくりに方向転換された方も何人かいらっしゃいましたが、和気あいあいと全ての方が本当に目を輝かせながら楽しそうに彫られていたのが印象的でした。2時間はあっという間に過ぎてそれぞれの作品を持ち寄って1枚のシートに捺すときにはあちこちから「わぁ~綺麗だねー」とか「すご~い」などの声があがってました。

みなさんそれぞれが素晴らしい!作品を作っていらっしゃいましたので、ぜひ見てあげてくださいませ。

2021(令和3)年 10月 2日(1回目)

12名の参加枠いっぱいで集まって頂けました。申し込みが出来なかった方々、、申し訳ありませんでした。次回のはんこ教室募集時にはどうぞよろしくお願いします!!

それにしてもいつも思うことなのですが、武豊のみなさんは目が輝いていました。真剣に消しゴム彫りに集中していらっしゃいました。たくさん質問頂ける方や、プロみたいに上手な方、ナイフの差し方が反対方向に倒して難儀されていらっしゃる方お二人、常滑の方で己書を最近始められたという方が自分オリジナルの落款を作れるのを楽しみにされていたり、親子で仲良く再度のはんこ教室への挑戦してくださった方も。

みなさんそれぞれに素晴らしい!作品を作っていらっしゃいましたので、ぜひ見てあげてくださいませ。

道具はすべて貸出いたします

3種類の図案に挑戦して頂きました。今回は住所はんこを作るのを目的にしていますので、難しい凸版の印面を彫る技術に最初から挑戦してもらいました。本当に初めて~という方には辛い図案だったかも?


残念ながら途中の記事が全部消えてしまいました、、、、、、


2018(平成30)年 2月 17日の模様は、、、

たくさんの皆さまにお集まり頂き賑やかにはんこ教室を開催することができました。

親子ふれあい教室ということで、はんこ教室以外に紙工作、うどんづくり、等々いろいろな親子で参加する教室が同時に開かれたのですが、お父さんやお母さんと一緒に真剣な眼差しで作業に取り組むお子さんの眼差しが印象的なイベントでした。

親の方が必ず上手に彫るのかな?と思っていたら、、、、子供の方が上手に彫る、、

というコメントも書けるかなと考えていたのですが、どのペアも少なくとも辛うじては親の面目を保ってました。(笑)

ケーブルテレビ等の取材も入ってましたのでちょっと楽しみですね!

参加された皆さま、ありがとうございました。

2017(平成29)年 12月 18日(2回目)の模様は、、、

とっても寒い中、1回目の教室で彫れるようになった皆さんはひょっとして来られない方もいるのでは??と心配をしていましたが、ちゃんと集まってくださいました。(笑)

本当に武豊町のみなさんはヤル気がいっぱい!ほとんどの方が身を乗り出して、私が彫っている姿をよーく観察をされていたし、質問も積極的、本当に探究心がいっぱいって感じでした。

また、年賀状くらいのタイミングになってしまうかもしれませんが、ご参加頂いた方の作品を詰めた封書をご自宅へお送りするよう準備を進めております。もうしばらくお待ちください。

届いた際は教室での作業を思い出してほっこりして頂けたらなぁと思います。参加頂いたみなさま、ありがとうございました。寒い日が続きますので温かくしてよい年をお迎えください。

(年賀状がまだだよ~という方は頑張って!!)

2017(平成29)年 12月 3日(1回目)は、、、

2回連続開催の割りに1回目から参加者の皆さんが前につんのめるぐらいの勢いで

一生懸命はんこに取り組む姿を見てましたら、とても刺激を頂きました。

ありがとうございました。

2017(平成29)年 1月 14・28日に開催されたときの模様は以下に!

はんこ教室ってどんな感じなの?

2016年の映像 武豊中央公民館

https://youtu.be/R2NC0JAWvZQ